職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 パーソナルケア商品開発職
パーソナルケア商品開発職
No.350816 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
25年卒 パーソナルケア商品開発職
パーソナルケア商品開発職
25年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
2023年7月中旬
グループディスカッション(GD)
2023年7月中旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 3時間 |
社員の人数 | 4人 |
学生の人数 | 20人くらい |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
なし
GDのテーマ・お題
マスクの改良案を発売時期やターゲティング、アイデアまで詳しくプレゼン資料を作り上げて、プレゼンしろ。
GDの手順
まず1時間ほどの説明会がありました。その後、ユニ・チャームから送られてきた、実際のマスクや資料をもちいてグループディスカッションの説明を受けたのちに3時間ほどのグループワークが始まりました。とても長いように感じますが、3C分析などから始めると全く時間が足りませんでした。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
お互いに自己紹介をする時間が15分ほどあったと思います。
プレゼン時間の有無
5分ほど
雰囲気
とても和やかでした。
注意した点・感想
常にみられているという意識の中で、みんなで合格しようなどの雰囲気づくりや社員の方からのアドバイスを意識しながら話が脱線しないように心がけた。実際にアドバイス通りに考えられた2人が選考を通過したため、3C分析から商品につなげる論理的に考える力はとても重要視されていたのだと感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ