職種別の選考対策
年次:
25年卒 デジタルICT戦略コース
デジタルICT戦略コース
No.353417 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 デジタルICT戦略コース
デジタルICT戦略コース
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 中野本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 大学、文理全てがバラバラ |
交通費補助の有無 | 遠方者のみ支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2つのお題が提示される。自動販売機を利用した戦略とクラフトビールの課題に対する戦略があり、チームで選択して行う。中間発表が1度ある。3日間通じてこの議題について取り組む。最終発表はデジタルICTの上層部の社員の方がフィードバックをしてくださる。
ワークの具体的な手順
3日間を通じて議題について話し合い、2日目には中間発表がある。
インターンの感想・注意した点
1人社員の方がついてくださるので、FBを定期的にいただくことを忘れないようにしていた。3日間を通じて1on1があるが、その間は1人1on1で席を外している状態になるので不在のメンバーがいない間に話が進んだ事柄の共有は綿密に行なった。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方々とは気になることがあれば気軽に聞ける雰囲気だと思う。1チームに対して1人ずっと社員の方々がついてくださるし、1on1の時間も設けてくださった。さらに、懇親会も初日・最終日の両方であるため様々なバックグラウンドの社員の方々のお話を聞ける。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
キリンのことが大好きなメーカー軸の方が多いのではないかと思った
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
キリンが好きという人だけではなく、デジタルに興味ある人もいて様々な思いを持った方々がいると感じた
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系
-
メーカー日立製作所事務職