職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術系 基礎研究コース
技術系 基礎研究コース
No.305535 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術系 基礎研究コース
技術系 基礎研究コース
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日 |
参加社員数 | 20人ほど |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 国公立、早慶、MARCHなど結構幅があった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目に企業での研究を行うということについて考えるグループワーク、2日目に実際の研究事例の追体験グループワーク、最終日に新規研究テーマの立案といったワークがあった。各ワークに社員の方々からのフィードバックがもらえる時間があった。
ワークの具体的な手順
1日目と2日目のワークは個人ワークを行った後にグループで話し合うという流れであり、3日目の研究テーマ立案は個人で考えたものを全体に発表し、最終的に優秀者を投票で決めるという流れであった。
インターンの感想・注意した点
人数が少ないということもありすべてのワークで積極的に動くことを心掛けました。また、最終日の研究テーマ立案は確実に評価に重きが置かれるとわかっていたので全体が理解しやすいこととキリンとのマッチ度をアピールすることを心掛けました。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークやランチタイム、懇親会もあるため学生同士でとても仲が深まる機会が多かったです。座談会がとても多く、総勢20人以上の方々とお話しできたと思います。3日間ずっとOBOG訪問できているような感じです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大手のビール会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
幅広い事業を展開しており、それを成せるだけの確固たる技術力と情熱を持った社員のいる大手飲料会社
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系
-
メーカー日立製作所事務職