職種別の選考対策
年次:

23年卒 事務系 営業コース
事務系 営業コース
No.223118 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 事務系 営業コース
事務系 営業コース
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年2月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人。全体で、10名ほど。 |
参加学生数 | 1ターム40人程度。 |
参加学生の属性 | 幅広い大学郡。ただ高学歴が多い。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目のマーケティングフレームワーク体感セッションでは、実際のキリン商品のマーケティング戦略を考えた。また、個人ワークとして理想の飲食店利用についても考えた。
2日目は、提案営業体験ワークを実施した。実際にバイヤー役の社員の方に商談をする。優勝チームが決まる。
ワークの具体的な手順
特に2日目の提案営業体験ワークがメイン。
流れとしては、事前課題で取り組んでいた内容(提案する仮想スーパーの情報)をグループで共有し、バイヤー役社員との商談とグループでの作戦会議を繰り返し、最終商談(提案)を迎えるという流れになっている。
その後、FBと、優勝チーム発表がある。
インターンの感想・注意した点
事前課題に真剣に取り組み、グループワークをリードできるようにしていた。事前課題をする際に日経新聞などを読み、業界理解も深めていた。
また、ワーク中は積極的に発言することを心掛けた。
意外と時間がないので、スケジュールを決めてワークを勧めるようにしていた。
懇親会の有無と選考への影響
2日ともオンラインでお酒を飲む懇親会があった。ここでリラックスして質問をしたり、雑談をしたりする。楽しかった。選考への影響はないと考える。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはワークや懇親会を通して仲良くなった。今でもSNSで繋がっているほど仲が良い。社員との関わりはグループワーク中、常に1人は社員の方が同席していたので、その方から細かい個人FBを頂くことが出来た。
また、懇親会ではざっくばらんにお話をしてくれた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
まじめ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
確かにまじめ。ただ、熱意やユーモアのある方が多く魅力的だった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系
-
メーカー日立製作所事務職