17年卒 事務系 営業コース
事務系 営業コース
No.4455 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2016年2月13日〜17日 |
---|---|
実施場所 | キリングループ本社(中野)生麦工場見学 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 10名近くの方とお話しできました |
参加学生数 | 1チーム5名×5グループの計25名 |
参加学生の属性 | 東京大学院、慶應義塾大学院、東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、北海道大学、名古屋大学、明治大学、青山大学、関西大学、大阪大学、。全国からの学生が多かったです。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
皆さんの視点で「こんな商品がほしい」と思うものを考案するものでした。
チーム編成は1チーム5人(5グループで、25人の学生が参加しました。)
机が大きく作業はとてもやりやすかったです。
与えられた課題の詳細としては、清涼飲料のコースだったのでコーヒー、炭酸、紅茶のカテゴリーから(その他の...
ワークの具体的な手順
部門はマーケティングコースでした。
初日から2日目にかけて、キリンの清涼飲料の市場についてやマーケティングに関して90分程の講義が3~4回あり、とても座学にも力が入っていました。
以降は簡単な流れとしては、工場見学をして座学を受けてからグループワーク、講評の流れでした。
初日は講義と工場...
インターンの感想・注意した点
マーケティングは自分たちの商品を世の中に広げるためではなく、お客様が楽しんでもらうために行うものだと感じました。
グループワークで自分たちに商品がいかに魅力的で、絶対に売れるかどうかという話にそれてきてしまった時に、社員さんが回ってきては、それが本当に世の中が求めている商品なのかということを...
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中にも、様々な社員さんがまわってきては、いろいろなアイデアをアドバイスしてくれたり、話し合いの中での曖昧な部分をご指摘をしてくれたり、議論に刺激をあたえてくれる存在でした。
何より社員さんがみな明るくとても親切な方が多かったことも社員さんとの距離が縮まったことに繋がっていると思...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ビールが有名な大企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい人、仕事を楽しんでいる社員さんが多い
とても暖かい人間味のある会社
世の中を飲み物で変えていこうと本気で考えていて、本気で取り組んでいる会社
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系
-
メーカー日立製作所事務職