職種別の選考対策
年次:
25年卒 生産技術職
生産技術職
No.401710 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 生産技術職
生産技術職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
岐阜薬科大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 自宅からオンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたりメンター1人、進行等含めて10人以上。 |
参加学生数 | 1チーム5、6人 |
参加学生の属性 | 理系一般 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「10年後の製薬企業にとって必要とされる要素」をプレゼンするグループワーク。1時間以上の長丁場であったが、お題が漠然としていたため、最後まで時間が足りない印象でした。最初にグループ内で「前提条件」を決めておけばもっとスムーズに進行できたのではないかと考えています。
ワークの具体的な手順
最初は役割分担を決め、それに従って議論を開始しました。
事前に説明される「考え方のヒント」に基づき、影響を与えうるステークホルダーや企業として提供できる資産、社会情勢等、多方面から「必要とされる要素」を支持する根拠を考えました。
最後に議論した内容と結論をまとめた成果物を、全グループが発表...
インターンの感想・注意した点
最初に個人で考える時間をとったことで意見を広げることはできましたが、そこから共通項を見つけてまとめる作業に時間がかかり、難しさを感じる結果となりました。発表後にメンターから1人ずつ全員の前でフィードバックを頂きますが、よかった部分を強調してフォローされる形でした。
懇親会の有無と選考への影響
参加後に現地での工場見学への招待が選考なしで受けられました。
インターン中の参加者や社員との関わり
全体のミーティングから個別のグループチャットに分かれて、社員を交代させながら交流する機会がありました。また、午後には社員食堂から中継して社員にインタビューなども行われました。会社紹介やグループワーク後などで質問を受ける機会もあり、こちらから求めれば1日だけでも多くの社員と交流することができると...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
世界的な外資系企業とあって、身構えていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
成果に対するこだわりを持ちながらも、国内の温かさを感じる人柄の社員を多く感じました。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。