職種別の選考対策
年次:
25年卒 生産技術職
生産技術職
No.397659 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 生産技術職
生産技術職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 10月下旬 |
---|---|
実施場所 | 名古屋工場 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり5人、計6チーム |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 国公立大学がほとんど。半分が薬学系で、ほかは生物系など |
交通費補助の有無 | 交通費、宿泊費は支給される |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は講義や工場見学を通じて医薬品製造に関する知識を身に着けます。ここで、学部間での知識のなさを改善しようとしている感じがしました。
2日目は同じグループで3つの生産技術職疑似体験ワークを行いました。基本的にチームは固定であり、仲良くなることができます。
ワークの具体的な手順
社員さんからお題が出され、それに対してチームで協力して答えを導き出す。その後、ほかの半谷メンターの社員に発表してフィードバックを受けることを繰り返す。
インターンの感想・注意した点
初日は医薬品製造に関する知識を意欲的に学んでいく姿勢を見られていたと思う。社員座談会なども多く、積極的に質問することを心掛けた。2日目はワークにおける積極性や議論を進める力が見られた気がする。1日目でグループのメンバーとかなり仲良くなるので、発言は意欲的に行った。
懇親会の有無と選考への影響
インターンの途中で社員さんとの懇親会は数多くあった。また、インターンシップ参加者限定の会社説明会もあったが、具体的な優遇はないように感じる。
インターン中の参加者や社員との関わり
数多くの社員さんと交流する機会はあった。新人社員から中堅社員、若手管理職まで多様な人と交流することができた。しかし、基本同じグループで行動するので、限られたメンバーとしか交流はないが、その分そのメンバーたちとは非常に仲良くなる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
外資系なのであっさりしている
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
かなり日系企業の雰囲気に近い。やめる人も少なく、非常に働きやすい環境が整っているのだろう。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー三菱ケミカル技術系総合職
-
メーカー富士通ビジネスプロデューサー
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員
-
メーカーアサヒビール事務系
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカー日清食品R&D