![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 技術系職
技術系職
No.183182 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
<設問①>「あなたがこのベンチャー企業(架空)の社長だったとしたら…」という仮定のもとで、これから8日間にわたって設問を出題します。 <設問①> あなたが下記のベンチャー企業(架空)の社長だったとしたら、 (a) 現状の問題をどのように分析し、どのような仮説を立てますか。 (b) また、どのような対策を立てますか。
(a)
【分析】
〈設立当初〉
日常生活で小さな悩みを抱えている人のためのアプリケーション開発。
リリースしてから約半年で利用者数(無料登録者数)が1000人を越えた。
デジタル世代である20代がターゲット。
〈コロナ流行〉
コロナウィルスの流行による生活様式の変化により、以...
<設問②> 設問①の設定を続けます。あなたが株式会社スレッシュの社長だったとしたら、どうしますか。 設問①であなたが考案した対策をどうやって進めようかと考えていたところ、下記の通り、2人の協力者が現れました。 (a) この2人の力を活用して計画を具体化してください。 (b) また、2人に対して、(a)の計画に最大限協力してもらうために、どう語りますか。(実際に語るように回答をお書きください。)
(a)【黒川紗奈】
私の今後の目標として、大学の範囲を広げることがある。より多くの大学に協力を仰ぐため、話をしに伺う必要があった。しかし、他の大学に対して全く知識のない私だけだと、信頼もしてもらえず説得力もないだろう。黒川さんは、社交性があり、他大学にも友人が多いため、他の大学と関係を作るた...
<設問③> 設問①~②の設定を続けます。 あなたが株式会社スレッシュの社長だったとしたら、どうしますか。 (a) あなたはどのような情報を板橋さんから引き出したいと思いますか。
(a)板橋さんは東京の大学に通っている。東京の大学数は、日本でも最多である。そのような環境で、就活をしている板橋さんは、就活に関してより多くの情報を持っているだろう。加えて、板橋さんは就活支援団体にも所属しているため、他の大学とも連携を取っているだろう。
また、地方と東京では、情報の格差も就...
<設問④> 設問①~③の設定を続けます。あなたが株式会社スレッシュの社長だったとしたら、どうしますか。 設問③の結果、板橋さんとは有意義な話ができ今後につながりそうだ。その直後に、協力者である久保が見つけて報告をくれた。大手就活情報サイトが、私達のアプリのように就活学生同士が相談し合えるような機能を新設したという。毎日、少なくとも10人以上の新規利用者登録があったのが、突然0人となった日があった。たまたまかもしれないが、このまま利用者数の伸びが鈍化するかもしれない。 追い討ちをかけるように、利用者から「あまりにも酷いバディがいる」という連絡が入った。詳しくは不明である。これまでは利用者にバディとしての質を問うことは一切してこなかった。 このようなことが重なって広告主からの信頼感がなくなれば、大きな打撃を受けることは間違いない。もちろん、黒川や久保との協力関係も厚くしていきたいと思っていたところだ。おまけに本業である大学のレポート提出が重なっている。 (a)この状況をどう乗り越えようと思いますか。 (b)また、黒川と久保の2人に対して、引き続き協力してもらうために、どう語りますか。(実際に語るように回答をお書きください。)
(a)【同業他社への対策】
まずは、その大手就活情報サイトが始めたアプリの内容を知るために、情報収集を行う。私のアプリはバディを見つけて、相談ができるのが最も良い点である。しかし、相手は大手の就活サイトであるため、元の利用者も多いし、信頼も大きいだろう。私のようなベンチャー企業が対抗するた...
<設問⑤> 設問①~④の設定を続けます。あなたが株式会社スレッシュの社長だったとしたら、どうしますか。 設問④の結果、トラブルが起きた利用者の信頼も回復し、ユーザー数も再び伸び始めた。急成長している人材サービス企業、D社の創業者・社長の砂村さんという人を久保が紹介してくれるという。久保によれば、「D社はJASDAQに上場したばかりで資金を持っているし、創業15年で社員100人規模まで大きくした砂村社長は凄い人。しかも人材サービス業界に人脈と影響力を持っているし、我々に興味を持ってくれたことは凄いことだよ。」という。砂村社長がどんなことに興味を持っているのかを聞くと、「D社の役員の人につい先日聞いたんだけど、砂村社長は最近、『ここから会社を成長させることは大きなチャレンジ』とよく言っていて、新しいネタを探していると言っている。」という。ほんの10分ぐらい、もっと短いかもしれないが、プレゼンテーションをさせてもらえる機会を得た。 (a) 「砂村社長」を味方に付けるとしたら、どんなプレゼンテーションをしますか。そのプレゼンの後に議論する時間もあるとして、プレゼンではどう語りますか。(実際に語るように回答をお書きください。
(a)
【プレゼンの準備】
・資料1 <現在の利用者データ(居住、悩み分析など)>
・資料2 <地方と都市(東京)の就活状況についての比較データ>
【プレゼンの流れ】
・スレッシュの事業内容の紹介
・今後の展望
・D社側のメリットと、今後の提案
【プレゼンの内容...
<設問⑥> 設問①~⑤の設定を続けます。あなたが株式会社スレッシュの社長だったとしたら、どうしますか。 設問⑤のプレゼンでは良い感触を得られた。そして、砂村社長を通じて人材サービス業の2社が私達のアプリへの広告出稿に関心を示してくれている。また、地元からは遠い地域の大学生の新規利用者登録が散見され始めた。ただし、このアプリの利用者は就活中の学生であり、彼ら・彼女らが内定を受け取ると実質的に利用者ではなくなるので、有効な利用者数としてカウントできなくなるケースがちらほら出てきた。さらには、今までは社長自身の大学やサークルのつながりをきっかけとした口コミ中心で利用者を増やしてきたが、自分と学年が離れれば離れるほど同等の効果は期待できない。現在も少しずつ出しているSNSでの広告の効果は高いとは言えない。それでも、利用者からは、わざわざ「お陰様で内定が頂けました!」などといった感謝の言葉も多くもらっている。 (a)これをあなたの仮説(設問①)の検証結果として捉えると、どのようなことが言えますか。 (b)今後、更に活動を広げることを目指すとしたら、どのような改善方法が考えられますか。
(a)設問①では、2つの仮説を立てていた。それぞれについて、検証する。
① 以前のアプリは、コロナによって大きな打撃を受けたため、現在の就活アプリへ移行した。就活について悩んでいる学生は、やはり多く、そこに需要があり、結果的に利用者数も増えた。現段階では、地元の学生のみならず、少し遠い地域の...
<設問⑦> 設問①~⑥の設定を続けます。あなたが株式会社スレッシュの社長だったとしたら、どうしますか。 これまでの設問へのあなたの行動の結果、展開に光が差してきたとします。そんな時、協力者である黒川からメッセージが送られてきた。「スレッシュがやっていることには凄く意味があると思うし、協力したいんだけど、自分自身のこれからのことを考えると、自分が本当に何をやりたいのかが見えていないんだよね。」 (a) 黒川に対して、どう語りますか。(実際に語るように回答をお書きください。) (b)あなたの意図を解説してください。
(a)<返信メッセージ>
「今度、一緒にご飯食べない?その時、紗奈の話もしっかり聞きたいし、私の気持ちについても話したい。」
<食事の当日>
私は結構、自分本位なところがあって、割と何でも人に頼ってしまう。もちろん自分でやりたい道も決まっているし、それに沿って行動もできるから、優柔不...
<設問⑧> 設問①~⑦まで、お疲れ様でした。 これまでの回答を振り返って、「自信をもって答えられた」と思うようなことや、「もっと改善したい」と思うようなことがあれば、ぜひざっくばらんにお書きください。その際、「自信をもって答えられた」 と「もっと改善したい」を分けて、お書きください。 ※ネガティブなことを書いたからと言って、それだけでネガティブに評価することはありません。率直にあなたがご自身を振り返って思うことをお書きください。 (a)「自信をもって答えられた」 (b)「もっと改善したい」
(a)全ての設問に、論理立てて回答を作ることができたため、概ね全てに自信を持って答えられました。その中でも特に、設問②④⑦は自信を持って答えることができました。いずれも、紗奈や遥希に自分の言葉で語る設問です。私は、論理性や効率よりも、どちらかと言うと、人の気持ちを大事にするようにしています。な...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーP&G JapanF&A(経営管理)
-
メーカートヨタ自動車事務職
-
メーカー日本ロレアルマーケティング職
-
メーカーユニリーバ・ジャパンカスタマーディベロップメント