職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 Aコース(地域限定型)
Aコース(地域限定型)
No.357703 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 Aコース(地域限定型)
Aコース(地域限定型)
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月~9月 |
---|---|
実施場所 | 日本橋にある貸会議場 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 基本3人程度 |
参加学生数 | 60人近く |
参加学生の属性 | MARCHがボリューム層 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
信託銀行の各事業について、1日に2~3事業ほど扱う。説明を受けた後に7人ほどのグループでワークに取り組み、複数グループ内で発表を行う。特に個人を評価している様子はなかったので、成果を残そうと必死にならなくてよい。
ワークの具体的な手順
各事業について説明を受けた後に7~8人ほどのグループでワークに取り組み、最後に複数グループ内で発表をする。これを2.5日間繰り返す。
インターンの感想・注意した点
3日間みっちり行うので、なんとなくで参加すると後悔するかもしれない。資産運用や不動産など、興味がない人はかなり辛そうだった。逆に興味ある人は最後まで楽しんでる印象だった。その意味では金融への興味度合いを体感できるとも言える。
懇親会の有無と選考への影響
秋頃にインターンシップ参加者限定のみが選考を受けられる特別イベントがある。もちろんインターンシップ参加者からさらに絞られるので、やや選考レベルは高いかもしれない。ただ参加できればほぼ内定確実と言われている。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークが多数あるので、グループメンバーとはある程度仲良くなれる。社員の方は説明と発表時の軽いフィードバックをしてくださるだけなので基本的にやや遠い。ただ最終日の座談会ではお話することができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
金融なので真面目で堅いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
大きくは変わらない。ただ社員座談会で聞いたところ、思ったよりも緩く仕事をしている人が多いと思った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC