職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 Gコース(全国転勤型)
Gコース(全国転勤型)
No.188235 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
23年卒 Gコース(全国転勤型)
Gコース(全国転勤型)
23年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
慶應義塾大学 | 文系
2021年7月上旬
グループディスカッション(GD)
2021年7月上旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 1チーム6人で、2チーム計12人程度。 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインで入室→説明を受ける→グルディス(35分)→質疑応答→解散
GDのテーマ・お題
「人生には成功体験と失敗体験どちらが必要か」
GDの手順
35分ほど各チームでディスカッションをした後に、人事・他チームに対して発表を行う。その後質疑応答という流れ。質疑応答は人事から質問されるのではなく、相手チームから質問される。そのため自分のチームも相手の発表に対して質問をする必要がある。
プレゼン時間の有無
何分だったかは覚えていない。
選考官からの質疑応答の有無
選考官ではなく他チームからの質疑応答がある。
雰囲気
学生のレベルはそれほど高くないと感じた。選考官の人事の方は、あまり笑顔がなくて怖かった印象。和やかな雰囲気ではなかった。
注意した点・感想
初めてのGDではあったが、役割決めの際に司会をやる人がいなかったので司会を担当した。他の学生に助けてもらいながら、進行をした。役割によって落ちる/受かるといったことは無いと思うが、積極的な姿勢が評価されたかもしれない。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。