職種別の選考対策
年次:

19年卒 Aコース(地域限定型)
Aコース(地域限定型)
No.25223 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 Aコース(地域限定型)
Aコース(地域限定型)
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2017年10月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本店 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 人事部数名 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 早慶、MARCH、女子大 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・信託銀行の様々な業務について理解を深めることを目的とした、講義と演習(課題解決型、新規事業立案型)
・自己分析
・内定者との懇親会
上記の全てを3日間固定のグループで行う。編成は企業から初日に指定される。
1日に大体2つの業務の講義と演習があり、簡単な発表もする。
他社にない特徴と...
ワークの具体的な手順
・社員が業務内容について講義
・ストーリー形式で課題解決型のワーク
・グループごとに簡単に発表
の繰り返し
インターンの感想・注意した点
信託銀行の様々な業務について理解を深めることができて、非常に良かった。
三井住友信託銀行は他の信託銀行に比べ、インターンの門が広く、「学生に知ってもらいたい」という姿勢を感じた。
実際に社員も内定者も動員して、学ぶ環境を整えられていた印象。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの学生とは、3日間ずっと一緒なので、結構仲良くなった。
グループに固定でつく社員はいないが、ワーク中や座談会に話す機会はある。
不動産見学や座談会には内定者も参加するので、就活についてしっかり聞くことができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
富裕層相手の仕事なので、かたくて上品なイメージをぼんやり持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
話しやすく、元気なイメージに変わった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC