職種別の選考対策
年次:

25年卒 総合職(全国コース)
総合職(全国コース)
No.382309 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職(全国コース)
総合職(全国コース)
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2023年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 事業構造理解ワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で2人、座談会の時のみ4人 |
参加学生数 | 25人ほど |
参加学生の属性 | 全国各地の中堅層学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
JA全農の立ち位置やその事業構造を理解するためのグループワーク。グループディスカッションを通じて、生産者から消費者までの全てのサプライチェーン関係者や関係機関の相関関係をひとつの図にまとめるという内容。
ワークの具体的な手順
グループワークの内容について説明を受けた後、各グループに分かれてグループディスカッションを開始。制限時間内に生産者から消費者までの全てのサプライチェーン関係者や関係機関の相関関係をひとつの図にまとめる。
インターンの感想・注意した点
与えられた情報を元に仮説を立てて、根拠のある意見を述べるようにした。正解がある内容ではなかったため、自分たちの意見を一貫性のある内容に仕上げることをゴールとして、グループ全体で積極的に意見を出し合った。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループになった参加者とはグループディスカッションの際に交流可能。社員の方とは座談会を通じて交流した。時間的にタイトなスケジュールだったので、自分の確認したいことを事前にピックアップしてあったのが良かった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い。何をしているのかよく分からない。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい。サプライチェーンを支えている。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員東京都庁事務