職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.72073 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
上智大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 1月上旬 |
---|---|
実施場所 | JICA本部(麹町) |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり5〜6人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 大学院生、早稲田大学、上智大学、中央大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
架空の国が抱える問題を解決するために、JICA職員の立場になりきり、グループ
で新規プロジェクトの立案をしました。架空の国の細かな設定や、JICAとして実施できるプログラムの種類などは事前に説明されます。
ワークの具体的な手順
資料の読み込み→課題の洗い出し→資料の読み込み→解決方法の設定→発表
全てグループ内でディスカッションをしながら進めていきます。
インターンの感想・注意した点
様々なバックグラウンドを持った学生が集うので、自分の意見に固執せず、相手の意見を深く理解しようとする姿勢を大切にしました。グループワークで進めていくので、意見を出す人が偏りすぎないように配慮しました。
参考にした書籍・WEBサイト
JICA HP
インターン中の参加者や社員との関わり
沢山の資料を読み込み、2日間にわたってディスカッションをしたグループワークのメンバーとはとても仲良くなりました。グループの異なる参加者とも、懇親会で話すことができます。職員の方も距離が近く、質問等もしやすい雰囲気です。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
官僚的な固いイメージの職員の方が多いイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
途上国のことがすきで、情熱的な方が多く、共に働きたいと強く感じることができました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員総務省総合職事務系
-
公務員・団体職員JETRO(日本貿易振興機構)総合職
-
公務員・団体職員警察庁総合職事務系