職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職
総合職
No.40288 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 髙島屋のオフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム当たり7人ほど |
参加学生数 | 40名程度 |
参加学生の属性 | MARCH出身が多いイメージ |
交通費補助の有無 | 往復分出たと思う |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず、高島屋の海外戦略についての紹介を、その部署の社員の方がして下さり、そのあと質問タイムがあった。次に、高島屋の新規事業であった新館オープンについての紹介があった。最後にグループワークがあり、新しくオープンする髙島屋の新館の屋上にどのような店舗を持ってきたらいいか、という内容でした。
ワークの具体的な手順
グループワークは2時間半ほどあり、新館の屋上にどのような施設を作るかについて話し合い、事業立案を行った。
インターンの感想・注意した点
屋上に来てもらいたい客層を絞ることから始めた。参考資料が配られるので、根拠づけはそこから引っ張ってきた。さいごに企画部の社員の方にプレゼンをしてコメントをもらえるので、真面目にやるとそれなりに勉強になるし楽しいと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
個人的に仲良くなったりはしなかった。このインターンのあともイベントがあるので、それに参加したりすると、顔を覚えてもらえる程度。でも実際に面接で選ぶのはこういったイベントに出てくる人事部の社員ではなく部長クラスの社員や役員クラスの人なので、参加はあくまでも志望動機を固めるための参考程度と考えるべ...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
百貨店の仕事はなにか全く分からなかったため、自分が働くイメージがわかなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンでの企画立案の体験がとても面白かった。バイヤーの仕事も面白そうだと感じた。一つの会社で仕入れから海外戦略まで幅広くいろんなことをやっているので、面白そうだと感じました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。