18年卒 総合職
総合職
No.12913 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2月4日 |
---|---|
実施場所 | 高島屋 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で4人ほど |
参加学生数 | 約60名 |
参加学生の属性 | 関関同立生が多め |
交通費補助の有無 | 一律1000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前は小売業とは?百貨店とは?高島屋の歴史、とどんどん掘り下げていくといった内容。中でもこの日程では数ある部署の中で宣伝部がピックアップされており、そのやりがい等を現場社員の方が登壇して講演するといったものだった。(他日程ではセールス、バイヤーとピックアップされる職種が違っていた)午後から5時...
ワークの具体的な手順
テーマ発表→ブレスト(問題点・改善策)→まとめる→模造紙作成→発表練習
インターンの感想・注意した点
上にも記したが、このインターンがきっかけで百貨店の仕事の奥深さを知り、印象が大きく変わった。(セールスの仕事といえど、現場スタッフのマネジメントやバイイング・催し企画にも関わることなど)就活解禁前は、先入観で食わず嫌いせず、いろんな業界に触れてみれば新しい発見ができると思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
このインターンでは社員さんと関わることもできたが、どちらかというと学生との関わりがメインだったと思う。1対1で深くお話しする機会はあまりないので、そこには期待しないほうがいいかもしれない。(就活解禁後の座談会ではそのような機会あり)
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
百貨店=販売というイメージ。入社後もあまり仕事の幅がないだろうと思ってイメージは良くなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
しかし蓋を開けてみると大違い。私が興味をもっていたマーケティングの面白そうな世界が広がっていた。お客様の生の反応を見ながら、あの手この手で戦略をうっていくのが本当に楽しそうだなと思っていた。また一重にセールス職といっても販売だけではなく、バイイングや在庫管理、催し企画にも携われるといったことも...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。