職種別の選考対策
年次:
18年卒 総合職
総合職
No.7671 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2017年2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 天王洲本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で10人程度 |
参加学生数 | 60人程度(1チーム5〜6人) |
参加学生の属性 | 幅広い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「顧客の経営課題をJTBのリソースを使いながらどのように解決したらよいか」
5〜6人のチームが10チームあり、グループワーク形式で5日間が進んだ。途中、JTBの事業に関するレクチャーや社員や内定者との座談会があった。
ワークの具体的な手順
「テーマ発表」→「グループワーク」→「中間発表(社員向け)」→「グループワーク」→「最終発表(全体向け)」
インターンの感想・注意した点
学んだ点としては「前提条件をつけてロジカルに考える」ことだけが重要ではなく、いったん立ち止まって「この施策は顧客の課題を本当に解決できるのか」と立ち止まって考えることが重要であるということ。プレゼンで最優秀班が決まるが、「顧客の気持ちにいかに寄り添えているか」が優勝のカギになったと思う。
懇親会の有無と選考への影響
インターン生懇親会なるものが開かれ、そこに参加した学生には「社員に会ってみませんか」というメールがくる。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークを進める上で疑問点・質問点に答えてくれる。また座談会などでじっくり話を聞く機会もあり、就活の悩みなどにも親身になって答えてくれる。個人的に連絡先を聞くことができるかどうかは不明である。、
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
旅行だけをやっているイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
旅行を通じた課題解決型ビジネスを行っている。事業領域の広さを感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。