職種別の選考対策
年次:
18年卒 総合職
総合職
No.5890 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2016年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | オフィス内大会議室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 20人程度、各班に内定者1人ずつ。 |
参加学生数 | 66名 |
参加学生の属性 | 早慶が多かったが幅広かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
架空の大学学長をクライアントとして、その大学の抱えている課題をJTBのリソースを使って解決していく提案型営業。中日に中間発表があり、最終日に最終発表(7分)。社員や実際に舞台となる県の方もいらっしゃって評価がされ、最も優秀だった班は表彰。
ワークの具体的な手順
情報読み込み→話し合い。
合間にJTBの行っている事業のレクチャーがある。
インターンの感想・注意した点
チームとして結果を出すことを重視し、自分が果たすべき役割を考えた。チームとして意見が発散しすぎる傾向にあったため、論理的に矛盾がないか確認する役割であった。途中でチームが割れかけたが、最終的に最優秀賞にも選ばれたため評価されたのだと思う。
懇親会の有無と選考への影響
初日と最終日に懇親会があった。参加者には後日特別イベントの案内が月に1回程度来るほか、4月に同窓会企画のようなものがある。ずっと参加していれば社員訪問を斡旋してもらえるほか、選考もどうやら優遇があるらしい。
インターン中の参加者や社員との関わり
昼食を一緒に食べる時間が多く用意されている。基本的には同じ班のメンバーと食事をとるが、1日だけ班をごちゃまぜにして昼食をとる時間が用意されており、比較的多くの人と話すことができるようになっていたと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
街中の代理店のような、旅行会社。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
旅行だけでなく様々なネットワークを用いた事業を行っている。(海外で学生の経営するカフェを支援しているなど)
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。