職種別の選考対策
年次:

26年卒 営業職(総合職)
営業職(総合職)
No.417162 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
26年卒 営業職(総合職)
営業職(総合職)
26年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
関西学院大学 | 文系
2024年7月上旬
グループディスカッション(GD)
2024年7月上旬
会場 | 貸会議室(関西) |
---|---|
試験時間 | 二時間程 |
社員の人数 | 5人程 |
学生の人数 | 30名程 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
会場に到着すると、学生はQRコードを会議室の入り口前で提示し、入室後は自分の班の座席で開始まで待つ。
GDのテーマ・お題
すでに完成されている家の間取りから、どのような顧客が住むことになるのかを予測する。家族構成、職業、年収等細かなどこまで予測をたてた。
もう一つのワークは自分たちで配布された街にどのような開発をするのかを考える。
GDの手順
最初に間取りが配られ30分程度班で議論し、最終的に配布されたワークシートに班で結論づけた予想顧客の情報を記入する。発表は全班ではなく立候補した班のみ行われる。
開発型ワークはより学生同士の議論をもとに開発プランを作成し、一つ目同様にシートに記入する。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
休憩時間やワーク外では学生同士の会話は飛び交っていた。
プレゼン時間の有無
立候補制で各班の発表時間は2.3分程度だった。
雰囲気
最初の方は学生同士も緊張していたが、二時間程度の長さなので一時間間を超えたあたりから緊張が解け、楽しめるようになった。
注意した点・感想
あくまでグループディスカッションであるため、採用担当の方々は各班の周りを巡回している。そのためワーク中は積極的に自分の意見を主張し、存在感を出すことが大切。他社の意見を尊重しつつ、議論をまとめ上げる言葉を投げかけることができればなお良い
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。