職種別の選考対策
年次:
22年卒 専門職の志望動機と選考の感想
専門職
22年卒 専門職の志望動機と選考の感想
専門職
22年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
志望動機
外務省の専門職に興味を持ったきっかけ
私が外務省専門職に興味を持った瞬間は説明会に参加した際に職員のお話を聞いた時でした。その際に職員の方から、外務省専門職のやりがいや影響力の大きさを伺い、自分のファーストキャリアとして挑戦して成長...
外務省の専門職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
(1)世界を舞台にしながら働けること、(2)影響力が大きいこと、(3)世界の人々の暮らしをよりよくすること、の主に3点を重視して企業を選んでいました。そのため、国際機関やグローバル展開のメーカー...
選考の感想
同業他社と比較して外務省の専門職の選考で重要視されたと感じること
私が重要視したのは、どうして数多ある国家公務員の職業の中で外務省専門職員になりたいのかを明確にすることです。日本の国益を増進させるために奉仕するという点では国家公務員の中で違いは生まれません。外...
他社と比べた際の外務省の専門職の魅力
日本という大きな看板を背負いながら影響力の大きい業務に従事できる点であると思います。
外務省の専門職の選考で工夫したこと
私が工夫したのは一次試験と二次試験にバランスよく取り組むことです。外務省専門職試験では一次と二次の試験の総合獲得点数で合否が出されます。一次と二次で高いレベルの点数を獲得することが合格に直結する...
外務省の専門職の選考前にやっておけばよかったこと
OBOG訪問をしておいた方が良かったと思います。業務内容の理解にもつながりますし、面接対策に必要なテクニックも得られたと思います。
外務省の専門職を受ける後輩へのメッセージ
外務省は世界に開かれた舞台です。どんなことがあっても負けずに取り組む中に結果は生まれます。皆さんが世界に飛び立ちゆく時を心から期待しております。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。