職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 一般職事務系の志望動機と選考の感想
一般職事務系
20年卒 一般職事務系の志望動機と選考の感想
一般職事務系
20年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
文部科学省の一般職事務系に興味を持ったきっかけ
高校生の時から教育行政に携わりたいと思っていた。
文部科学省の一般職事務系の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
教育行政に関われる職種を基準に就職活動をした。学校現場ではなく、もっとマクロな視点で日本の教育の根幹に携わりたかった。他には、東京都庁の試験を受験した。東京都の教育委員会に携わるのもよいと思ったから。
選考の感想
同業他社と比較して文部科学省の一般職事務系の選考で重要視されたと感じること
筆記試験を通過しなければいけないのは言うまでもないが、面接(官庁訪問)では、とにかく志望動機がしっかりしているかは重視されていたと思う。繰り返される面接の中で、「なぜ文科省なのか」「文科省で何を...
他社と比べた際の文部科学省の一般職事務系の魅力
国全体の教育に関われること。
文部科学省の一般職事務系の選考で工夫したこと
情報収集のため、官庁訪問前(6月末~7月頭)に行われる文科省主催の説明会には足を運ぶようにした。職員さんとの懇談会で、官庁訪問のアドバイスや対策方法をたくさん聞いた。定員はすぐ埋まるので、定期的...
文部科学省の一般職事務系の選考前にやっておけばよかったこと
官庁訪問の情報は、大学の先輩や説明会で手に入れておいた方がよい。
文部科学省の一般職事務系を受ける後輩へのメッセージ
官庁訪問は公務員試験の山場ですが、その前に筆記試験を通過しなければなりません。一次試験までは筆記試験の対策に集中して、そのあと情報を集めて、志望動機をしっかりさせて面接に挑んでください。はきはき...
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員農林水産省総合職事務系
-
公務員・団体職員国土交通省一般職
-
公務員・団体職員厚生労働省総合職
-
公務員・団体職員人事院(国家公務員採用)総合職
-
公務員・団体職員JAXA(宇宙航空研究開発機構)技術系
-
公務員・団体職員内閣府総合職