職種別の選考対策
年次:

19年卒 総合職事務系の志望動機と選考の感想
総合職事務系
19年卒 総合職事務系の志望動機と選考の感想
総合職事務系
19年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
文部科学省の総合職事務系に興味を持ったきっかけ
インターンへの参加、大学での学び
文部科学省の総合職事務系の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
利潤追求よりも社会貢献や、社会問題の解決を第一に考えられる仕事に関心があった。社会的企業、NPOなど選択肢は様々あるが、自分の特性も考え公務員を志望した。他にも、他の公務員のインターンに応募していた。
選考の感想
同業他社と比較して文部科学省の総合職事務系の選考で重要視されたと感じること
給与が高いわけではないので、社会貢献意識があるか、という理念への共感が求められるような気がする。◯◯省志望という以前に「なぜ公務員を志望するのか?」という問いを考える必要がある。また、志望理由に...
他社と比べた際の文部科学省の総合職事務系の魅力
利潤追求でなく、社会課題の解決や改善を第一に考えることができる点。
また、社員の方の冷静ながらも熱い思いを持っている様子に惹かれた。
文部科学省の総合職事務系の選考で工夫したこと
自分の理想の社会像と、それを実現する上で一番良いと思われる手段が公務員であった、ということを説明できる必要がある。そのため、なにが幸せな状態といえるのか?最低限とは何か?など、理想の社会像を深堀...
文部科学省の総合職事務系の選考前にやっておけばよかったこと
色んな人と話すこと。自己分析は一人ではできないと実感した。予備校や大学の友人と、志望動機や興味のある施策について話し合った。
文部科学省の総合職事務系を受ける後輩へのメッセージ
官庁訪問は長期戦であり、そのなかで不安や迷いも生じると思います。自分が本当にやりたいことは何か?という原点を忘れずに、柔軟な姿勢で臨めるよう応援しています。自分に合った選択ができるのがベストなの...
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策