職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職
総合職
No.30039 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | メイン4名、その他さまざまな職員にお世話になった。 |
参加学生数 | 1人(時期をずらして複数名いるとのこと) |
参加学生の属性 | 早慶、東大などさまざま。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初の一週間程度は、午前または午後の時間を使って具体的な業務内容について説明を受け、それに関連した業務を体験させて頂いた。例えば、法案に対する質問への回答を考えるなど。
また、2週間の中で完成させるべき課題を提示され、それに対する解決策を練るよう伝えられた。考えた施策は最終日に職員の方の前で...
ワークの具体的な手順
業務説明があるときはその話を伺う。自由時間には、与えられた課題に対して調べ物をしたり、パワーポイントを作成したりしていた。
インターンの感想・注意した点
インターンに参加する前は、具体的な業務内容の想像がなかなかできなかったが、職員の方に交じって机を用意していただき、そのなかで2週間過ごしたことで具体的な業務へのイメージができたことが一番の収穫だった。
施策立案の課題では、どの資料を参照すべきかなど分からないこともたくさんあったが、職員の方が...
懇親会の有無と選考への影響
選考とは関係がない。ただ、職員の方の雰囲気をつかむことができる。
インターン中の参加者や社員との関わり
他局のインターン生と共に、現場見学会に参加した。2週間で2回程度見学する機会があった。(ハローワークなど)
職員の方とは、質問があるときや業務内容説明、そして懇親会でお話しさせて頂ける機会があった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い雰囲気、具体的な業務内容が分からない
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
飲み会が好きな方が多い、温かい雰囲気、仕事は忙しいが前向きに取り組んでいらっしゃる。
また、業務についてはメールのやり取りから会議のアレンジ、出席まで多岐にわたる。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。