職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職
総合職
No.30046 本選考 / 官庁訪問第二クールの体験談
19年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
官庁訪問第二クール
>
本選考
大学非公開 | 文系
2018年7月中旬
官庁訪問第二クール
2018年7月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 15時間 |
社員の人数 | 5人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 面接の最後に直接伝えられる。 |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
留学経験あり、子育て経験ありなど様々な経歴。年代も、30代から60代まで様々。
会場到着から選考終了までの流れ
一部屋に学生が集められ、基本的にはそこで待機。いつも説明会が行われる会議室に、テーブルが数個用意されており、そこで友達と話したりと自由に過ごす。
適宜名前が呼ばれるので、呼ばれたら荷物を持って面接会場に移動する(職場の場合もあれば、面接室の場合もある)。
一日に3〜6回程度面接をして、そこ...
質問内容
大学で何を学んでいるか?どうしてそのような専攻にしたのか?学生時代に力を入れたことは何か?困難があった時、どのような手法で解決しようとしたか?ストレス解消法は何か?というようなオーソドックスな質問がブース面接ではなされた。原課面接では、職員さんの経歴に沿って、自分が聞きたいと思うことを自由に質...
雰囲気
ブース面接では緊張感が漂うが、原課面接では興味に従って自由にお話を伺うことができる。ただ、どちらも選考であることに変わりはない。
注意した点・感想
特に自分の経歴や考えてきた軌跡を問われる面接では、自分が本当に考えていることしか言えなくなる。どんな社会を目指したいか?なぜそう思うようになったのか?その手段として、公務員という選択肢は適切か?など、基本的なことについて考え抜くことが重要。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。