職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
No.279266 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 経済産業省 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 4人ほど |
参加学生数 | おそらく100人以上 |
参加学生の属性 | 東大、早慶、地方国公立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2度のグループワークを行った。1回目はグループで目標を設定し、さらにその課題を追求して解決策を考えよという非常に抽象度の高いお題であった。2回目は地方の活性化をテーマに、ある程度その手段に縛りがある具体的な内容だった。
ワークの具体的な手順
グループワークを行ったのち、各チームが発表。
インターンの感想・注意した点
一週間と長丁場だったので、非常に疲れた。最終日には、遅い時間まで人事担当の方や職員さんが残ってくださったので、業務のことからキャリアのことまで非常に詳しく色々と伺うことができた。ワークの際も職員の方に聞きやすい環境で、接しやすかった。
懇親会の有無と選考への影響
あくまで疑問解決の場と感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中に質問でき、ワーク後は業務について伺えた。こちらの考えを伝えると、それを否定することなくまずは正しい部分を褒めてくださった。その上で、実際に働かれるかんりょいうならではの視点も交えて認識の誤りは指摘してくださった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
他の省庁も回っていたので、「官僚」のイメージがドライ、冷静というステレオタイプ的なものではなくなっていた。その中でも経産省は民間企業との接点が多いので明るい方が多い印象だった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージ通り、アクティブで親しみやすい方が多かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。