企業検索
選考・イベント
本選考
インターン
説明会・セミナー
合説・座談会
ES・体験談
ES・体験談を探す
クチコミを探す
ESの達人(自動作成ツール)
投稿する(謝礼あり)
特集・番組
就活記事
企業動画
就活支援サービス
ログイン / 会員登録
採用担当者様はこちら
マイページ
スカウト
お知らせ
申込済み...
就活支援...
ONE CAREER for Engineer
ONE CAREER PLUS(転職)
キーワード検索
業界から企業をさがす
クチコミからさがす
就活サイトトップ
企業検索
公務員・団体職員
環境省
体験談
日系
公務員・団体職員
環境省
3.6
お気に入り (914人)
環境省は地球の環境保全や公害防止、自然環境の保護、また原子力を安全に利用・研究できるよう確保することを任務とした日本の中央省庁の一つです。その発足は、1970年に公害対策のために設置された内閣公害対策本部にさかのぼり、以後1971年に環境庁、2001年に環境省と名称を変えながら規模が拡大していきました。業務としては廃棄物対策や水・大気汚染といった我々の生活に直接関わる分野から、地球全体の環境や動物保護の施策まで、あらゆる環境分野の国家政策を担当しています。さらに2012年には原子力に関する安全確保が任務となり、外局として原子力規制委員会が設置されました。環境省は霞が関にあり、原子力規制委員会は六本木にあります。勤務地としては各地方の環境事務所や国民公園、熊本や茨城などの研究所が存在します。
トップ
クチコミ
ES・体験談
選考対策
イベント情報
インターン選考
本選考
説明会
27年卒
27卒
26年卒
26卒
25年卒
25卒
24年卒
24卒
23年卒
23卒
22年卒
22卒
21年卒
21卒
20年卒
20卒
19年卒
19卒
18年卒
18卒
17年卒
17卒
16年卒
16卒
その他
ES
テスト
GD
面接/面談
セミナー
OB訪問
インターン
内定
35件
のES・体験談
内定者のみを表示
新着順
新着順
人気順
新着順
人気順
25年卒
エントリーシート(ES)
/
本選考
東京大学 | 文系
【志望動機】世の中のあらゆる主体が、環境に配慮して持続可能な活動を行う社会を作りたい。近所の川や草むらで生物の採集をするのが好きだったが、開発によって、そうした場所が失われていくのを見て悲しい思いをした。その際、子ども心ながらに身近な自然環境が残ってほしい、将来に残したいと感じた。その後大学生になって環境保全のボランティア...
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
24年卒
筆記試験
/
本選考
東京大学大学院 | 理系
【試験科目】総合論文試験、基礎能力試験、企画提案試験、政策課題討議、人物試験 【各科目の問題数と制限時間】総合論文試験:2題、4h 基礎能力試験:選択式で56問、2h+1.5h 企画提案試験:1題、考案時間2h+説明1h 政策課題討議:1題、1.5h 人物試験:15mほど 【対策方法】ひたすら過去問を解くこと。
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
24年卒
最終面接
/
本選考
東京大学大学院 | 理系
【面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)】室長補佐、室長 【会場到着から選考終了までの流れ】・待合室にて、各学生にメールが届き、メールに従って面接室に向かう形(初日と同様) ・うち2回はメンター面談で、うち3回の面接は質問に答える形の面接。流れは二日目と同様。 ・最後の面接は、人事部の部長の方との最終面接であった。...
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
24年卒
二次面接
/
本選考
東京大学大学院 | 理系
【面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)】室長補佐、企画官、課長補佐、参事官補佐、室長 【会場到着から選考終了までの流れ】・待合室にて、各学生にメールが届き、メールに従って面接室に向かう形(初日と同様) ・うち2回はメンター面談。アイスブレイクを行った後、業務説明や1日の振り返り、業務説明に対し自分が感じたこと、逆質...
1
人の方が「参考になった」と言っています。
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
24年卒
一次面接
/
本選考
東京大学大学院 | 理系
【面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)】室長補佐、係員 【会場到着から選考終了までの流れ】・待合室にて、各学生にメールが届き、メールに従って面接室に向かう形 ・はじめの面接及び最後の面接は、メンターとして二日目三日目も面倒を見ていただいた(室長補佐の方)。アイスブレイクを行った後、業務説明や1日の振り返り、業務説明...
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
24年卒
エントリーシート
/
本選考
東京大学大学院 | 理系
【研究概要 】素材産業は日本の産業部門における CO2 排出量の約 60%を占めており、環境負荷の 少ない生産プロセスへの転換が急務の課題となっています。一方で、環境効率の観点か ら材料を高機能化させて、材料の使用量減少・高寿命化させることも重要であり、材料 の高機能性を勘案した環境負荷の定量評価モデルを作ることを目指し...
4
人の方が「参考になった」と言っています。
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
24年卒
エントリーシート(ES)
/
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
【インターンシップの志望動機を教えてください】環境省の総合職事務系インターンシップを志望する動機は以下の3点です。 第一に、大学で環境政策を学んでいるため、環境省の仕事内容に強い関心があります。実際の政策立案の場を見学できれば、学んできたことの理解がさらに深まると考えています。 第二に、行政機関の中でも環境省は最先端の...
1
人の方が「参考になった」と言っています。
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
24年卒
WEB公務研究セミナー
/
説明会
大学非公開 | 文理非公開
【説明会の具体的な内容】環境省の歩み、本省の部局、本省以外の組織、働き方改革、テレワーク 【説明会前の企業・業務・社員に対するイメージ】堅いイメージ 【説明会後の企業・業務・社員に対するイメージ】デジタル化やテレワークが進んでおり、柔軟に時代に対応しているイメージ 【このイベントを通しての感想】温室効果ガスを削減し、カーボ...
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
24年卒
エントリーシート(ES)
/
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
【インターンシップの志望動機を教えてください 】私は環境省のインターンシップを志望する動機として、環境保護と持続可能な社会への貢献を追求したいという野望があるからです。環境は私たちの未来を形作り、次世代に引き継がれるものです。環境省でのインターンシップ経験を通じて、現代の課題に対する政策や取り組みを理解し、環境問題への対...
1
人の方が「参考になった」と言っています。
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
24年卒
若手職員との少人数座談会
/
説明会
大学非公開 | 文理非公開
【説明会の具体的な内容】若手の職員の方(2-3年目)が2名、学生数名の座談会。 それぞれから5-10分程度業務内容の説明があり、その後質問時間。 ・なぜ環境省を選んだのか ・職場の雰囲気 ・官庁訪問の対策 などについての話を聞いた。 座談会ではあるが、学生側にはマイク・カメラオフの人もいた。その場合にはチャット...
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
内定
23年卒
内定
/
本選考
大学非公開 | 理系
【承諾/辞退理由の詳細】その他の内定先と比較して残業時間と業務内容が気になった。 【採用人数・倍率】不明 【内定者の採用大学・学歴】不明 【自分以外の内定者の属性(体育会、学生団体、留学、長期インターン、ボランティアなど)】不明
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
内定
23年卒
人事院面接
/
本選考
大学非公開 | 理系
【面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)】役職などは不明。40〜50歳程度と思われる女性職員1人と男性職員2人だった。 【会場到着から選考終了までの流れ】集合時間に受付を行い、性格検査や必要書類の提出を行った後に面接を行った。その集合時間での1番最後の順番だったため、最初の人から1時間半程度待った。面接後は各自解散した...
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
内定
23年卒
官庁訪問(個人面談)
/
本選考
大学非公開 | 理系
【面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)】調査官などの幹部の職員 【会場到着から選考終了までの流れ】お昼を挟んで、許可がなければ入れないような部屋に集められ、1人ずつ呼ばれて終了後そのまま解散 【質問内容】基本は面接カードに沿って質問される。 アイスブレイク、志望動機、学生時代に力を入れたこと、趣味や特技について...
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
内定
23年卒
官庁訪問(個人面談)
/
本選考
大学非公開 | 理系
【面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)】年次30年くらいの職員 【会場到着から選考終了までの流れ】1回目から1時間半ほど待って1回目と同じ形式で呼ばれる。 【質問内容】基本は面接カードに沿って質問される。 アイスブレイク、志望動機、趣味や特技について、併願状況、ストレス耐性、自己PR、コロナでどんな影響があった...
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
内定
23年卒
官庁訪問(個人面談)
/
本選考
大学非公開 | 理系
【面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)】年次は10〜20くらい 【会場到着から選考終了までの流れ】5人程ずつ別室に呼ばれ、入れ替え制 【質問内容】基本は面接カードに沿って質問される。 アイスブレイク、志望動機、学生時代に力を入れたこと、趣味や特技について、併願状況、環境省のイメージ、学部やゼミを選んだ理由、最近...
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
内定
23年卒
筆記試験
/
本選考
大学非公開 | 理系
【試験科目】1.基礎能力試験 2.専門試験 3.教養論文 【各科目の問題数と制限時間】1.40問 140分 2.40問 180分 3.60分 【対策方法】予備校に通って対策を行った。 基本的には予備校に通うが中には教材を購入し、独学で臨む人もいる。 【参考にした書籍・WEBサイト】ましゅーせんせいという情報を集め...
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
23年卒
エントリーシート(ES)
/
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
【インターンシップに応募した理由】行政機関は国家の中枢にあり、社会が直面する諸問題の解決に向けて様々な政策を立案し、国民に反映できることを魅力に感じております。私は将来省庁で働くことを志望しており、政策立案の過程を現場で学ぶことで、将来のキャリアの参考になると考えております。本インターンシップを経験することによって、課題設...
6
人の方が「参考になった」と言っています。
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
22年卒
エントリーシート(ES)
/
本選考
東京工業大学大学院 | 理系
【研究概要】1.私は、物心ついた頃から◯◯が大好きで、◯◯型のロボットを作り、世の中のお役に立ちたいと思いました。 2.◯◯の内部調査や洪水現場の上空からの要救助者探索などに利用されています。 3.◯◯で作れる割合が多くなるため安く作れ、自然への負担軽減にもつながります。 【学生時代の経験・印象深かったこと】1.大...
5
人の方が「参考になった」と言っています。
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
21年卒
理工系WEB説明会
/
説明会
大学非公開 | 理系
【説明会の具体的な内容】入省15~20年目の職員の方による1時間程度の説明会でした。環境省の仕事について概要を説明した後、理工系の職員のキャリアパスについての説明がありました。 【説明会前の企業・業務・社員に対するイメージ】公害、廃棄物問題、地球環境の問題など、日本社会が抱える課題に取り組む省庁。 【説明会後の企業・業務・...
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
インターン選考通過
21年卒
エントリーシート
/
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
【このインターンコースを第一志望とした理由(200字)】重要課題である温暖化対策においてナッジを活用することに興味があるためです。私は大学で社会心理学を学んでおり、人々の行動変容を強制ではなく、いわば「その気にさせる」ことで促進するナッジに関心を持っています。温暖化対策において、一人一人の「地球に優しい」行動を促すことは重...
4
人の方が「参考になった」と言っています。
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
21年卒
インターンシップ
/
インターンシップ
大学非公開 | 文系
【インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容】あらかじめグループに分けられており、そのグループで課題に取り組む。食品ロスを減らす方法や地域の防災において素早い避難を促す方法など、自分達に身近なテーマの課題が与えられた。それぞれの課題に対して、ナッジの考え方を活用し、どのように課題が解決できるかを考え、全体に最終的にプレ...
1
人の方が「参考になった」と言っています。
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
インターン選考通過
21年卒
エントリーシート
/
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
【環境省のインターンシップを志望する理由を教えてください。】我が国に存在する環境という資源をどのように守っていくかを学びたいと考えて、志望させていただきました。私は幼い頃に山々や木々に囲まれて育ちました。環境は子ども達への教育に繋がる上に、大人になってからも環境を通じて子どもや地域の人々との対話が生まれると考えています。そ...
6
人の方が「参考になった」と言っています。
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
21年卒
インターンシップ
/
インターンシップ
大学非公開 | 文系
【インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容】初日は、脱炭素を環境省でどのように進めていけば良いかという課題を出された。そして、簡単なレクチャーとチーム分けをランダムに3人ずつで行い、チーム分け後に必要な情報のインプットとまとめを行った。 2日目は、まとめた情報をパワポに落とし込み、プレゼンの発表とフィードバックをい...
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
21年卒
インターンシップ
/
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
【インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容】廃棄物処理に関する政策立案グループワーク 初日は廃棄物処理施設を実際に訪れ、現状の処理方法やメリット・デメリットなど、廃棄物処理現場のレクチャーを受ける。2日目は前日のレクチャー踏まえて廃棄物処理政策立案を行い職員の前でプレゼンを行う形式 【ワークの具体的な手順】初日に廃棄...
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
インターン選考通過
21年卒
エントリーシート
/
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
【希望するコース】循環型社会の実現を目指し、産業廃棄物処理業の産業振興政策の立案を体験してみよう! 【プログラムを選んだ理由について】志望理由は2つあります。1つ目はゼミの論文で廃棄物処理について研究しており、本プログラムに参加する事で廃棄物処理政策を実地で学び、研究に生かしたいと考えたからです。2つ目は将来のキャリアとし...
3
人の方が「参考になった」と言っています。
まずは新規会員登録(無料)
ログインはこちら
1
2
1 / 2
次へ
職種別の選考対策
総合職事務系
総合職理工系
総合職自然系
一般職事務系
一般職理工系
一般職自然系
企業情報
会社名
環境省
ホームページ
http://www.env.go.jp/index.html
本社所在地
東京都千代田区霞が関1-2-2中央合同庁舎5号館
代表者
中川雅治
ログイン
ログイン状態を保存する
パスワードを忘れた方はこちら
30万件のクチコミ・就活体験談が読み放題!
新規会員登録(無料)はこちら