職種別の選考対策
年次:

17年卒 SE/ITコンサルコース ※現在募集なし
SE/ITコンサルコース ※現在募集なし
No.2322 インターン / インターンシップの体験談
17年卒 SE/ITコンサルコース ※現在募集なし
SE/ITコンサルコース ※現在募集なし
17年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 11月中旬から12月中旬の毎週金曜日 |
---|---|
実施場所 | 東京本社のセミナー室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で6人 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | MARCH~早慶クラス |
交通費補助の有無 | 距離に応じて最終日に支給。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
文理・男女比などを考慮してあらかじめグループ分けされていた。5日間かけて5つの課題に取り組む。コミュニケーション能力を試す地図作製ゲーム、マナーを学ぶロールプレイング、企業行動を学ぶゲーム、新サービス立案コンペティションなどをおこなった。ロールプレイング、コンペティションは最後に全員の前で発表する。
ワークの具体的な手順
手順は指示されることが多かった。新サービス立案の課題については、初めに考え方の方向性を決めた。その後おおまかなタイムスケジュールを決め、ブレインストーミング、先の方向性に従って案を絞る、プレゼン作成という流れで行った。
インターンの感想・注意した点
論理性というより、いかにチームメイトと効果的なコミュニケーションをとれるかという点を要求されているように感じた。協調性を重んじられていると感じたので、終盤疲れがたまる時間帯でも笑顔を保つなど和を乱さないように心がけた。
インターン中の参加者や社員との関わり
他チームとの交流は懇親会以外ではあまりなかった。社員の方は常時つきっきりでみてくださり、時々アドバイスをくださるなど、話す機会は多かった。また、中日に社員に話を聞ける時間が設けてあり、各職種について詳しいことを聞けた。
インターン後の交流の内容
インターンシップフォロー会として、詳しい職種の説明会などが開かれた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
コピー機をつくるB to Bの企業。あまり詳しくは知らなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
コピー機というより、特徴的な営業・SE職が印象に残った。社員の方の雰囲気がとにかくよかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。