
16年卒 SE/ITコンサルコース ※現在募集なし
SE/ITコンサルコース ※現在募集なし
No.2518 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
長所(200文字以内)
私の長所は常に何事にも本気で挑戦し続ける行動力です。昨年一年間のロサンゼルス留学中にハリウッドで企業訪問して自分を売り込みました。何十社も断られながらも諦めずに自分の気持ちを伝え続けた結果、NPO法人・タレント事務所・化粧品会社・テレビ局で職を得ました。またこの長所を活かして、◯◯大学剣道部で...
短所(200文字以内)
私の短所は自分の意見をしっかりと伝えられない点です。留学先の授業で私を含めた日本人は自分の意見を主張することを苦手としていました。これを改善するために帰国後、アメリカ式ディベートを実施する◯◯研究会に入りました。毎日グループで集まりお互いの意見をぶつけ合います。本番では相手の反論を瞬時に理解し...
現在力を入れて取り組んでいることもしくは一番興味を持っていること。(200文字以内)
私は現在日本最大のカジノイベント団体で学生代表を務めています。東京オリンピックとの相乗効果を生み出すカジノ産業確立を目指して社会人と合同で活動しています。カジノ体験イベントの開催やカジノ議連の政治家との対談を積極的に行っています。また同時に社会人の方々がどのような問題意識を持って取り組んでいる...
あなたがこれまでに直面した課題の中で、問題の本質を捉え対策を立案し、解決行動した取り組みの詳細について教えてください。以下3つの設問に従って入力ください。(合計800文字程度) ①はじめに「取り組む前はどの様な状態で何が問題であったのか、その問題はどのような原因で発生していたのか」を教えてください。
私は1年間のロサンゼルス留学中、ハリウッドで日本映画祭の開催に関わりました。私は主に日本映画の上映権の取得とゲストの招聘を担当しました。普段はメールや電話を用いて日本の映画会社などと連絡を取っていますが、映画祭が迫るとビデオ通話を用いてリアルタイムで交渉を行うため、日本時間に合わせて真夜中に交...
②次に「問題認識に基づく対策に取り組むことで状態をどのように変化させたのか、更なる取り組みを目指してどのような問題と原因を考えているのか」を教えてください。
私はタスクが多いこと自体は良いことであると考えます。実質的な問題はいかに両立させるかということです。同時に複数のタスクを並行させるやり方は全てが中途半端になると感じました。そこでONとOFFをはっきりさせることを重視しました。タスク毎に分刻みのスケジュールを作り、「働く時は働く」、「休む時は休...
③最後に「これからどのように取り組んでゆこうとしているのか、どのような将来像を目指しているのか」を教えてください。
現在私は大学内で一番過酷と言われるゼミ、学生代表を務めるカジノイベント団体、東京国際映画祭をはじめとした学内外の映画祭などに所属し、留学中と同様に常に複数のタスクを抱える状況にいます。私は留学中に学んだタイムマネージメントに加え、「分業」について注目しています。全てのタスクを自分で背負込むので...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。