職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術系の志望動機と選考の感想
技術系
24年卒 技術系の志望動機と選考の感想
技術系
24年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 理系
志望動機
日本製鉄の技術系に興味を持ったきっかけ
自身の専攻内容そのままの分野で、学部の就職先に記載があったため。
日本製鉄の技術系の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
自分の専攻分野にある程度近い事業内容で、業績が安定している企業を探していました。その中でも、拠点が全国にあり、自分のライフプランに合わせて異動できそうな企業が優先度が高かったです。他にも化学系の...
選考の感想
同業他社と比較して日本製鉄の技術系の選考で重要視されたと感じること
他に鉄鋼メーカーを受けていないので、あくまで予想になりますが、学歴はかなり重視されていたと思います。採用マイページに登録しただけで企業の方から電話がかかってきて、選考がスタートしました。旧帝、そ...
他社と比べた際の日本製鉄の技術系の魅力
鉄鋼メーカの中では国内トップの業績・事業規模だと思います。学歴重視名だけあって、優秀な社員さんが多そうでした。
日本製鉄の技術系の選考で工夫したこと
とにかく愛想を良くすることです。面談の回数が多く、時間も長いですが、最後まで相槌を怠らす、笑顔で話すように心がけました。また、面接では具体的な製品名を交えながら話すことで志望理由に厚みを持たせました。
日本製鉄の技術系の選考前にやっておけばよかったこと
人事面談では今までのモノづくりの経験を時代ごと(中学、高校、大学)に細かく聞かれるので、もう少し詳細に何を話すか準備しておけば心の負担が少なかったかもしれません。
日本製鉄の技術系を受ける後輩へのメッセージ
よっぽどのことが無ければ途中で落選することは無いと思います。モノづくりへの思いをぶつければ必ず通るので頑張ってください!
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策