職種別の選考対策
年次:

22年卒 技術系
技術系
No.184844 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術系
技術系
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 名古屋製鉄所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 人事社員さんが全体で2名、学生1人につき現場社員1名 |
参加学生数 | 10名程度 |
参加学生の属性 | 関西・中部地方の国立大院生 |
報酬の有無 | 1日1000円、昼食付、宿泊費 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日はインターン生同士の顔合わせ(自己紹介)と人事社員の方による会社説明、工場見学があります。その際に配属先が発表されて、3か所くらいにチーム分けされます。2日目からは配属先での実務がスタートします。最終日には現場社員の方へのプレゼン発表があります。
ワークの具体的な手順
学生の基礎知識レベルに合わせてワークが組まれているので特に事前準備は必要ありませんが、基礎知識のない学生は、材料学・鉄鋼の知識を身に付けるところから始めます。最終日のプレゼン発表に向けて実験とデータ整理を繰り返します。社員の方には積極的に質問すると良いと思います。
インターンの感想・注意した点
鉄鋼業界とは何たるかを学びました。他のインターン生は工場見学の際にワクワクしている印象でしたが、工場に興味がないと厳しいです。専攻が材料系でなく少し不安だっため、参加前に先輩やネットでインターン内容の下調べをしてから臨みました。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン参加者とはグループワークをするわけではないので、執務中の交流の機会はあまりないです。ただ、一緒にバス出勤したり、昼食をとったりするため仲良くはなります。社員の方とは、毎日マンツーマンで会話するのでとても親しくなります。困ったことがあれば何でも質問すると良いと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
業界最大手、歴史あるお堅い企業、コロナ禍で赤字
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
業界最大手、堅実
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。