職種別の選考対策
年次:

26年卒 営業職
営業職
No.415261 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 営業職
営業職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年8月下旬〜2024年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社ビル |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり2〜3人 |
参加学生数 | 1テーマ6〜9人ほどか。参加テーマに依る。 |
参加学生の属性 | 早慶・MARCH |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新規デバイスソリューション立案業務。基本的には個人ワークのため、全体的なファシリテーションやリーダーシップは不要とまではいかないが必須ではない。ただ、各々の提案を学生同士でプレゼンし合ってブラッシュアップしていく過程は専攻の印象としても必要だと感じた。その際に発起人などになれるとよいと思う。社...
ワークの具体的な手順
一日目:実際に社員がインタビューしてきた困りごとの分類、課題の洗い出し、それに対するアイデアをとにかく出す作業。
二日目:前日に出したアイデアの中から実際に発展させていきたいものを選び、それに関連するようなアイデアをさらに絞り出す。
三日目:前日からの内容を更に発展させ膨らませてい...
インターンの感想・注意した点
苦労したこととしては、基本的にIT技術に詳しくない学生が集まっているため、現実的なラインがわからず万能AI的なものを生み出してしまいがち。そうならないためにはNECが持つ技術への理解を深めることが必要なため、数時間NECのホームページを見た時間もあった。利益は最後に帳尻を合わせればいいため、現...
インターン中の参加者や社員との関わり
昼食は毎日社員様とチームでご一緒させてもらった。かなりフレンドリーで突っ込んだ身の上の話もすることができ、暖かい印象を受けた。担当してくださる方が優しかったり良い印象を受けた場合は、その後のマッチング面談で部署確約のため一緒に働くことができる可能性が高い。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
歴史が長いため典型的なJTCだと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
かなり風通しがよく、自由な雰囲気であった。かなりホワイト企業であるといって差し支えない。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。