職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 SE職
SE職
No.152932 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 SE職
SE職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年8月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 1チーム5人ほど |
参加学生数 | 5人 |
参加学生の属性 | MARCHが多い |
報酬の有無 | 1万円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2週間で、事業部が持つ技術を用いた新たな事業・サービスを考えよ、といった内容のインターンシップだった。上流工程から下流工程までまんべんなく取り組む感じだった。企画、開発、テスト、発表といった実際の開発の流れを体験する。
ワークの具体的な手順
1~3日目:どのような社会課題があるかを考え、それに即した事業・サービスをチームで考える。
4~7日目:プログラミングを行い実際に開発。エラーなどが出たら社員のが手助けしてくれる。
8~9日目:テスト、最終発表の準備。
10日目:最終発表。
インターンの感想・注意した点
始めの企画立案は比較的スムーズに行えたと思うが、開発が思っていた以上に本格的で、分からないところがたくさんあって苦労した。それでも社員の方がかなり手助けしてくださるので、予定よりも早めに完成させることが出来た。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリ
懇親会の有無と選考への影響
早期選考や勉強会に参加出来る
インターン中の参加者や社員との関わり
事業部の、インターンのグループ以外にもたくさんの社員の方のお話が聞けるように気を使ってくださってたと思う。おかげで2週間で20名近くの社員の方と関われたと思う。事業部の雰囲気だけでなく、NECの社風や課題等、企業自体に関する理解がかなり深まった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅い。良くも悪くも安定志向なイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
企業全体で変わろうとしている。昔の古い慣習などを撤廃していこうとしている印象。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。