職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
16年卒 営業職
営業職
No.2262 インターン / インターンシップの体験談
16年卒 営業職
営業職
16年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 4~5名ほど |
参加学生数 | 100人弱 |
参加学生の属性 | マーチから国立までがメイン |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ICT技術などを用い、現在の社会的課題についての解決策を創出するという内容でした。グループごとに業界を定め、それぞれの業界に関しての資料を踏まえプレゼンするという内容でした。
社会人としてのマナー講習、問題解決力養成、GWなどを体感した。
ワークの具体的な手順
資料を基に、課題を考え、解決策を考えました。
インターンの感想・注意した点
様々な企業のインターンシップに参加する中でも、NECは特にいい社員の方が多く、また学生もいい人ばかりでした。
苦労した点としては価値観が合わないこともあり、どのようにそのような人と関係を結んでいくのかを学ぶことが出来ました。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークの途中に模擬クライアントとして関わることが出来たり、パネルディスカッションの際に質問する中で接点を持つことが出来ました。参加者ともインターンの時間外でご飯を食べたりと関わりを持つことが出来ました。
インターン後の交流の内容
立食パーティに呼んで頂きました。
インターン参加による優遇
早期の選考を受けることができたと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
メーカーの印象が強かったです。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
物を作ってはいますが、ITシステムの導入にも力を入れていることに新たな発見がありました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。