職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 Openコース※現在募集なし
Openコース※現在募集なし
No.340121 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 Openコース※現在募集なし
Openコース※現在募集なし
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり3人 |
参加学生数 | 40 |
参加学生の属性 | 理系大学院生が多め |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
顧客課題の解決のためにシステム導入提案するというテーマ。
タイムスケジュール
1日目午前:企業説明、ワーク説明
1日目午後:ワークスタート
2日目午前:ワークの続き・発表準備
2日目午後:発表・FB・座談会、プログラミング(Java)
ワークの具体的な手順
課題設定→サービスの概要構築→ビジネスモデルの設計→発表準備
インターンの感想・注意した点
課題設定で顧客との会議シナリオ1つのみでとても抽象的だった。背景情報などはなく上司役の社員に聞きながら進めていった。抽象度が高く、やることがわからない時間が長かった。やることをまとめて、行動するのに苦労した。残業して成果物を作成した。2日目はアウトプットを出すための時間が限られていたため、分担...
インターン中の参加者や社員との関わり
グループに1人、上司役の社員がついてくれて、たまにグループワークを覗きながらアドバイスをくれた。2日目は顧客役の2人の社員に自分たちの成果物をプレゼンし、顧客としての意見や社員としてのFBをもらった。他のグループ担当の社員とは座談会で少し話した。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大手、自由な社風
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
意外と固い人が多い、内容が難しい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。