職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 ビジネスプロデューサー
ビジネスプロデューサー
No.144300 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 ビジネスプロデューサー
ビジネスプロデューサー
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 自宅 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2days |
参加社員数 | 1チーム1人と、人事部で3人、特別ゲストに3人 |
参加学生数 | 30名ほど |
参加学生の属性 | バラバラだが、早慶の子が多いイメージを持った |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
詳細は割愛するが、富士通のアセットで社会課題を解決する新規事業を提案した。各チーム6人で、役割分担し、GWの時間は1日2-3時間ほどのタイトなものだった。プレゼンはパワポで、合計7枚ほどのものを作り5分で発表した。
ワークの具体的な手順
役割分担→課題洗い出し→時間設定→議論→方向性とまとめ→議論(を繰り返す)→まとめ
インターンの感想・注意した点
とても良いインターンだった。業務体験だけでなく、最前線で活躍されている社員さんの講演や、人事部長のお話など、ワクワクする内容がふんだんに配置されており、志望度がかなり高まりました。注意した点は、自分の色を貫くことです。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはGWとはプレゼン後の質疑応答で関わりを持った。特にGWでは、自分の役割を着実にこなし、全体での議論も活発にできとてもいい雰囲気で関われた。社員の方とは、GWのFBを中間でもいただき、最後の時間で座談会を開いてもらえた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特にイメージはなかったが、ICTを使ってすごいことをしている大企業というイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
なんでもできる企業で、変化の最前線で日本を主導している。フラットで話しやすい社員の方が多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。