職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 ソリューションエンジニアコース
ソリューションエンジニアコース
No.18933 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 ソリューションエンジニアコース
ソリューションエンジニアコース
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1グループに2人 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 早稲田大学、慶應大学、明治大学、一橋大学など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前中はICT業界、企業の説明、簡単なワークを行いました。午前中のフィードバックを活かして、午後のワークを行いました。東京都の住民のアンケートから課題を抽出し、チームメンバーと議論を行い、最後に全体で発表・質疑応答を行いました。
ワークの具体的な手順
東京都の住民のアンケートから課題を抽出し、ICT技術を用いて解決策を模索します。最後には全体で発表・質疑応答を行い、担当の社員の方からフィードバックをいただきました。
インターンの感想・注意した点
1日のインターンシップでしたが、資料の読み込み、チームメンバーとの議論、解決策の提案までしっかり取り組むことができました。担当の社員の方も本気で議論してくださるので、課題に対する考え方をしっかり学ぶことができました。
懇親会の有無と選考への影響
インターン2ndに呼ばれます。また、本選考のエントリーシートの提出期限が早くなり、選考も早く進みます。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中は担当の社員の方がアドバイスをくださり、私たち学生は積極的に質問することができました。午前中も午後も発表後に、個人に対して、チーム全体に対してフィードバックを頂けました。参加者とは昼食を一緒に食べ打ち解けることができるため、ワークでも積極的に議論することができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
縦割りで硬いイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非常にフランクな方が多く、業務請負に対して積極的な方が多いと感じました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。