職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 ものづくり総合職(研究開発職)
ものづくり総合職(研究開発職)
No.22885 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 ものづくり総合職(研究開発職)
ものづくり総合職(研究開発職)
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で10人くらい |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 女性が多かったです |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
現状の潜在的な美容ニーズに対する、斬新な解決策を提案するような内容でした。1日目にチーム内でこの潜在的なニーズについて話し合い、2、3日目にこれらへの解決策を考え、最終的にはパワーポイントにまとめ、発表しました。
ワークの具体的な手順
5、6人のチームに分かれ、潜在的な美容ニーズの解決策を考えます。常に社員の方が見て回っており、困っているグループには助言をしてくださりました。
インターンの感想・注意した点
インターンの名前にもあるように、テーマ立案型プログラムであるため、化粧品業界やコーセー、仕事内容についてはあまり学ぶことが出来ませんでした。ただ、3日間も社員の方と共に過ごすため、企業雰囲気への理解は増しますし、個人的にはいつでも質問が出来る環境が良かったと思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中は、5、6人のグループでほとんど行動を共にするため、彼らとは非常に仲良くなれます。一方で、他の班とはほとんど交流が無いままインターンシップを終えるため、もっと仲良くなりたかったと感じました。社員さんとは常に行動を共にし、いつでも話しかけられる環境です。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
化学メーカーと同じように、研究者ばかりの印象
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
化学メーカーとは全く異なり、非常に美意識が高く、良い意味で研究者感を出していないように感じました。非常に優しく明るい方が多かった印象です。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。