職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 文系総合職
文系総合職
No.10541 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 文系総合職
文系総合職
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | コーセー研修センター |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で4人前後 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | MARCHレベルがボリューム |
交通費補助の有無 | 一律1,000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
あらかじめ指定されたチームでワーク取り組み、ある商品のマーケティングについて企画する。基本的に3日間PCなどで情報を集めながら、終日取り組むという流れで進む。2日目に簡単な進捗報告を行うがその時点でまだあいまいな点があったりする。最終日に15分程度でホールにて発表。化粧品という特性からワーク全...
ワークの具体的な手順
ボトルネックの特定(どの層に売れているのか、なぜ売れているのか、他社製品との違い)→ターゲットの選定→具体的なマーケティング方法
インターンの感想・注意した点
【感想】全般を通じて時間がない。そもそも新たなターゲットといっても製品によって明確にコンセプトがあり、メインターゲットとしている層とそうでないのはそれなりの理由がある。それはその製品の特徴(成分・パッケージ)がそうしているのであり、それらを根本的にかえなければどうしようもないことだったりもする...
インターン中の参加者や社員との関わり
2日目に現場社員への質問タイムがある。人事部社員とは常に困ったことがあれば聞いたりすることができる。基本的に交流はそれぐらいなので、多くの社員に会えるというわけではない。しかし人事部も営業や企画といった幅広く部門を経験しているので理解という点では不足ない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
おしゃれ、女性が強い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
あまり変わらず。加えて愛社精神は強く感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーダイキン技術職コース
-
メーカー富士通ビジネスプロデューサー
-
メーカー日清食品R&D
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員
-
メーカー川崎重工業技術系総合職
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)