職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 文系総合職
文系総合職
No.8078 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 文系総合職
文系総合職
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京研修所 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 人事部の方が4人、プレゼンの審査員として部門長クラスが5人、社員懇談で若手の社員4人 |
参加学生数 | 50人 |
参加学生の属性 | 早慶(慶應が全体の半数)、MARCH、理系院生の子も多くいました。 |
交通費補助の有無 | 交通費:1日1000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「就活生向けの新ブランドと商品を開発せよ」と言う課題でした。6人のグループワークで取り組み、最終日にプレゼン大会がありました。5日間で午前中はマーケティングについての講義、午後はワークと段階を踏んで進めることができました。プレゼン優勝グループへの景品がかなり豪華で、ジルスチュアートやコスメデコ...
ワークの具体的な手順
1、2日目はターゲットやブランドコンセプト、3、4日目は具体的な商品を決める流れでした。その日ごとに提出すべき企画書があり、最終日に向けて毎日社員の方に途中経過をプレゼンしアドバイスをいただく時間がありました。ただ、午前が講義に使われるためワークは時間内に終わることが少なく、インターン後も近く...
インターンの感想・注意した点
インターンではターゲットを細かく絞ることの大切さ、今存在しているブランドのコンセプトがいかに深く設定されているのかがわかりました。良い結果を出すには、とにかくしっかりとしたブランドコンセプトを持たせることと伝え方が大切です。正直学生に斬新なブランドコンセプトを作ることは難しく、どこも似たような...
懇親会の有無と選考への影響
インターン後に懇親会がありました。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者の学生とはかなり仲良くなり、今でも飲みに行きます。また、ここの社員さんはとても良い方が多く、インターン後の同窓会でも気さくに話しかけてくださいます。また、社員懇談で話した社員の方にOG訪問をお願いすることもできると思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
雪肌精の会社、華やか
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
人がとにかく良い、暖かい会社
華やかな裏側には地道な作業がある。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。