職種別の選考対策
年次:
26年卒 総合職(グローバルマーケッツコース)の志望動機と選考の感想
総合職(グローバルマーケッツコース)
26年卒 総合職(グローバルマーケッツコース)の志望動機と選考の感想
総合職(グローバルマーケッツコース)
26年卒
志望動機と選考の感想
>
インターン
大学非公開 | 文系
志望動機
三井住友銀行の総合職(グローバルマーケッツコース)のインターンを知ったきっかけ
メガバンクなのでずっと前から知っていた
三井住友銀行の総合職(グローバルマーケッツコース)のインターンの志望動機
とりあえずメガバンクというだけで申し込んだ。営業に向いている性格ではないことは理解していたため、対人でないGM部門を選んだ。他には金融に加えコンサルティング業界や広告、不動産など特に業界は絞らず...
選考の感想
同業他社と比較して三井住友銀行の総合職(グローバルマーケッツコース)のインターン選考で重要視されたと感じること
特に思い当たるところはない。しかし、GDにおいては論理性というよりも議論への参加度とアウトプットが重視されていたように思う。「Aについてどう思うか(対立するBが容易に想像できる)」というお題に対...
三井住友銀行の総合職(グローバルマーケッツコース)のインターン選考で工夫したこと
大きなものはないが、金融に関する知識をほとんど持ち合わせていなかったため最低限は勉強した。しかし結局は歯が立たなかったため、このコースを受ける人は事前にトレーディングなどを体験しておくとより良い...
三井住友銀行の総合職(グローバルマーケッツコース)のインターン選考前にやっておけばよかったこと
結果として通ったため特に思い残すことは無いが、適性検査(玉手箱)の対策は十二分にしておいて損は無いと思う。玉手箱自体そもそも難易度が高いうえ、他の難関企業でも課されることが多いからである。そのほ...
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)