職種別の選考対策
年次:
25年卒 総合職(グローバルマーケッツコース)の志望動機と選考の感想
総合職(グローバルマーケッツコース)
25年卒 総合職(グローバルマーケッツコース)の志望動機と選考の感想
総合職(グローバルマーケッツコース)
25年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
関西学院大学 | 文系
志望動機
三井住友銀行の総合職(グローバルマーケッツコース)に興味を持ったきっかけ
株式投資を始めてから新聞を毎日読み始め、金融分野の勉強が楽しくなったことでマーケットのダイナミズムをより感じることのできる職場で働こうと思ったのがきっかけです。
三井住友銀行の総合職(グローバルマーケッツコース)の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
金融分野の勉強が楽しく、マーケットが大好きなので、相場の熱量を近くで感じることができるような職場というのが一番の希望でした。その中でも、若手からベテランまでフェアに意見を述べることができるフラッ...
選考の感想
同業他社と比較して三井住友銀行の総合職(グローバルマーケッツコース)の選考で重要視されたと感じること
重要視していたことは主に2つあると感じました。まずはマーケットに対する好奇心です。選考の中で金融に関する話題や相場についてお話しすることが多かったです。次に人間性です。行員の方も最後は人で決めた...
他社と比べた際の三井住友銀行の総合職(グローバルマーケッツコース)の魅力
フラットな組織であることと人の良さ
三井住友銀行の総合職(グローバルマーケッツコース)の選考で工夫したこと
まずは毎日、日経新聞を読むことです。それだけで選考の中での会話の内容の濃さが変わります。次に面談や面接予定の行員の方を知っておくことです。最後に面接で話す内容を一問一答形式でまとめ、毎日1回それ...
三井住友銀行の総合職(グローバルマーケッツコース)の選考前にやっておけばよかったこと
学校の都合でディーリングルーム見学会に行けなかったので後悔しています。
三井住友銀行の総合職(グローバルマーケッツコース)を受ける後輩へのメッセージ
このコースを受けるにあたり、インターンシップと面談の参加は必須だと思います。面談や面接は緊張するとは思いますが、万全に準備をして臨めばいい結果に結びつくはずです。
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)