職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 MR職(医薬情報担当者)
MR職(医薬情報担当者)
No.19052 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 MR職(医薬情報担当者)
MR職(医薬情報担当者)
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 全体で4人 |
参加学生数 | 50人 |
参加学生の属性 | 薬科系大学 |
交通費補助の有無 | 一万円を超過した場合その差額分補助 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:アステラスについて、MRについて座学、簡単な発表形式の演習
2日目:グループワーク「アステラスのMRとしてある地域の医療にどのように貢献するか」
自社の薬を誰に、いつ、どのように営業すればその地域の医療に貢献できるかを資料を読み解きながら考えました。
1チーム7人(おそらくラ...
ワークの具体的な手順
2日目のグループワークについて。
資料を読み解き、会社として利益を生み出すだけではなく、MRとして患者さんにどのように貢献できるかを考え、皆で意見をまとめました。
インターンの感想・注意した点
グループワークにおいては、資料の数値的な利益計算だけではなく、資料から読み取れない「人間らしさ」を発表に織り込むことで高評価を頂けました。インターンシップ参加者なので皆意見をはっきり述べる中、自分の意見を述べる勇気をつけることが出来、非常に有意義でした。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中は基本的に班員とのみ交流できませんでしたが、他の班のインターン参加者とは懇親会で交流できました。社員とは昼食時や、適宜設けられる座談会で交流できましたし、懇親会でもお話しすることが出来ました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
優秀で頭が切れる。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージ通り。加えて情熱があると感じました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。