![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 研究職
研究職
No.220045 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたがハウス食品を志望する理由とハウス食品でチャレンジしたいことを教えてください。
私が貴社を志望する理由は、時代の変化を的確に捉え、常に挑戦を続ける姿勢に魅力を感じたからです。貴社はカレールウや健康飲料に加え特定原材料7品目不使用シリーズなど、幅広く商品を展開しています。人々の生活に「おいしさとやすらぎ」に付加価値を付けた商品を提供することは、多くのご家庭に幸せを感じる特別...
学生時代にあなたらしさを発揮し、チャレンジした経験を2つ教えてください。<1つ目>
オープンキャンパスで学部生代表として◯◯を行ったことです。研究と並行しながら2週間という短期間で本大学での学校生活に魅力を感じてもらうような資料を作成する必要があり、高校生向けの資料作りの経験がなかったため思うように進みませんでした。大学選びの手助けをしたいという想いから、持ち前の課題解決力を...
学生時代にあなたらしさを発揮し、チャレンジした経験を2つ教えてください。<2つ目>
研究における実験方法の確立に注力しました。未解明な点が多く、研究室でも取り組んだことのないテーマであったため、実験方法を検討しながら進めていく必要がありました。実験当初は結果が伴わず、実験が進まない日々が続き、またコロナ禍により登校日も限定されていたため限られた時間の中で着実に成果に繋げること...
どの様なことでも構いませんので、これまでの経験の中で「食」に対する興味・関心・エピソードをご記入ください。
私が食に興味を持ったのは、共働きの両親に代わって夜ご飯を作ったことがきっかけです。当時小学生だった私は、帰宅が遅い両親のために、祖母と野菜炒めと味噌汁を作りました。帰宅後、夕食を食べた両親は「とても美味しい」「ありがとう」と感謝の言葉を沢山かけてくれました。以来、自分の作ったものを食べた人が笑...
ご自身の研究内容について分かりやすく説明してください。
「食感」は、食品の物理的特性を口腔内で感じる知覚の一つであり、おいしさの重要な要素です。増粘剤等添加物の利用や加熱等の物理的加工等の様々な食感の改質技術が存在しますが、その一つに酵素を用いた技術が挙げられます。代表的な酵素としてタンパク質間の架橋を形成させるトランスグルタミナーゼ(TG)と呼ば...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。