25年卒 研究技術系総合職(食健康)
研究技術系総合職(食健康)
No.272971 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
今取り組んでいくことがうまくいくと、世の中にどのように役立つのか
人々の健康寿命の延伸に貢献します。超高齢社会の日本において、平均寿命と健康寿命の差の短縮は重要な課題です。介護が必要となる原因として、認知症などと共に運動器疾患が挙げられます。運動器疾患の中で、特に要介護度の高い群で◯◯・◯◯の割合が多くなっています。そのため、◯◯を引き起こす要因となる閉経後...
研究の目的や目標値
本研究では、◯◯細胞分化を抑制する機能性分子の探索、作用メカニズムの解明及び機能性食品への応用を目的として研究を行いました。◯◯は、「◯◯を壊す◯◯細胞」と「◯◯を作る◯◯細胞」のバランスが崩れ、◯◯細胞が異常に活性化することで誘発されます。そこで、◯◯が◯◯細胞分化を抑制すること、体内の◯◯...
研究の目標を達成するための道筋を教えてください
道筋は大きく分けて3つあります。最初に◯◯細胞を用いて、◯◯が◯◯細胞分化に与える影響を試験管レベルで評価します。ここで、細胞生存率に対する影響、◯◯細胞分化時の遺伝子の発現量や作用メカニズムを解明します。次に、◯◯モデルマウスを用いて、ヒトの生体内に近いマウスの◯◯に与える影響について検討し...
あなたはどのような人ですか
私は、困難な事にも挑戦し続ける人です。大学4年生の時に、研究室内では誰も行っていなかった評価方法に挑戦しました。これは、教授と話し合う中で、これまでと違う視点からの結果を得たいという話になったからです。当時、基本の実験方法すら知らなかったため、学術論文を読み、基本的な実験方法を学ぶことから始め...
これまでの人生で学んだことを生かし、カゴメでどんな価値を創造したいと思っていますか。
野菜摂取不足の日本において、毎日摂取できる手軽さを持ち、豊富な栄養素を含む機能性表示食品を創造したいです。しかし、機能性表示食品開発には膨大な時間を要します。私は大学の研究から、開発の効率化に必要なのは、幅広い知識を吸収し、活かすことであると学びました。そのため、◯◯のアルバイトで培った行動力...
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。