職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 【N社員コース】技術系(研究開発、生産技術・エンジニアリング、酪農)
【N社員コース】技術系(研究開発、生産技術・エンジニアリング、酪農)
No.154559 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 【N社員コース】技術系(研究開発、生産技術・エンジニアリング、酪農)
【N社員コース】技術系(研究開発、生産技術・エンジニアリング、酪農)
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 人事3、エンジニアリング9人 |
参加学生数 | 8人 |
参加学生の属性 | 機械系、化学工学系 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:会社説明、エンジニアリングに関する講義
グループワーク(指定された機能を持つ設備について、より効率的な系を考える・エネルギーの計算)
2日目:グループワーク(指定された設備に付け加えたい機能とそのために必要なパーツを考える)
座談会、懇親会
ワークの具体的な手順
基本的にグループでワークに取り組むが、社員の方が回ってアドバイスをくださる。その後全体で各グループの成果を発表し、解説やフィードバックをいただく。
インターンの感想・注意した点
森永乳業ならではのエンジニアリングの強み、具体的な業務内容、働き方、社風など様々な点について理解を深めることができた。人数が少ないため常に社員の方々が見てくださっているが、変に畏まらず自然体で参加するのが良いと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方々は、昼食の時間や懇親会などにおいて参加者同士での交流も促してくださった。また、少人数ということもあり学生1人1人の名前も思えてくださった。講義や座談会には何人ものエンジニアリング部の社員の方々が来てくださり、様々な業務のお話を伺うことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
技術力に強みを持っている、穏やか
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
技術力に強みを持っている、穏やか、とても親切
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。