職種別の選考対策
年次:

23年卒 技術系エンジニアリング
技術系エンジニアリング
No.219194 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 技術系エンジニアリング
技術系エンジニアリング
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
広島大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり1人、合計10人弱 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 旧帝大、国立大学、難関私立大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ビール工場における製造コストを減らすにはどのようにすればよいかをグループワークにて議論、その後発表という流れであった。様々な専攻の方がおり、それぞれの意見を出し合う感じであった。その後発表して、社員の方々からフィードバックをいただく。
ワークの具体的な手順
社員の仕事紹介
グループワークの班に分かれて雑談
本ワークの説明
グループディスカッション
発表フィードバック会
インターンの感想・注意した点
社員の仕事説明を聞くことで、アサヒビールのエンジアリングについての理解を深めることが出来たと感じている。またグループディスカッションでも、熱意のこもった議論ができたと感じており、充実した時間であった。また最後にお酒を飲みながらの質問会があり、楽しく過ごせた。
インターン中の参加者や社員との関わり
常に社員の人に聞ける環境であった。また他社よりも福利厚生や給与の面などあまり聞けないことまで聞けることが出来て、非常にフラットにお話ができたと感じている。またグループディスカッションでのフィードバックも非常に参考になる話が聞けていい経験になった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お酒が好きな人が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
みんなお酒が好きで、明るく元気な人が多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。