職種別の選考対策
年次:

20年卒 オープンの志望動機と選考の感想
オープン
20年卒 オープンの志望動機と選考の感想
オープン
20年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
三菱UFJ銀行のオープンに興味を持ったきっかけ
困っている企業や人々の生活を支える仕事、幅広い業界と関わる仕事の二つの観点から金融業界を志望していた。三菱UFJ銀行はメガバンクの中でも企業規模の大きさや堅い経営判戦略に魅力を感じた。
三菱UFJ銀行のオープンの志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
困っている企業や人々の生活を支える仕事、幅広い業界と関わる仕事の二つの観点から銀行業界、損害保険業界を中心に受けていた。中でも銀行はお客様と信頼関係を築き、金銭面で挑戦をサポートできる点に魅力を...
選考の感想
同業他社と比較して三菱UFJ銀行のオープンの選考で重要視されたと感じること
面接では一つの質問を深掘りされるよりも複数の質問をテンポ良く投げかけられた。頭の回転の速さや論理的思考力を重視していると感じた。中には面接で圧をかけてくる行員もおり、物怖じしない度胸も必要だと感じた。
他社と比べた際の三菱UFJ銀行のオープンの魅力
高給である点と優秀な行員の方と働く機会が多く、学べることが多い点。行員のお話では多忙だが同業他社と比べて高給である。また、メガバンクの中では最も行員の方々の会話に知性を感じた。業界の行末の考察や...
三菱UFJ銀行のオープンの選考で工夫したこと
面接はどのフェーズでも1対1の面談形式で行われた。質問に対して長々と答えると話を遮られることがあった。以降は質問に対しての要点を端的に答えることを意識して面接に挑んだ。また、真面目でお堅い人が多...
三菱UFJ銀行のオープンの選考前にやっておけばよかったこと
メガバンクごとの魅力の違いを言語化できるようにしておくべき。「メガバン3行のなかでなぜうちなの?」という質問が全ての面接で聞かれた。業界研究や行員とのお話の中で銀行ごとの差別化を必ずすべきだと感じた。
三菱UFJ銀行のオープンを受ける後輩へのメッセージ
面接の回数が多いですが根気よく頑張って下さい。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)