職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職(マーケティングコース)
総合職(マーケティングコース)
No.326222 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職(マーケティングコース)
総合職(マーケティングコース)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
横浜国立大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 5人ほど |
参加学生数 | 30人くらい |
参加学生の属性 | 知らない |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
業界説明
社内見学(オフィス内をカメラを持って移動してくれた)
投資信託の設計と販売
実際に投資信託を作ってどういった戦略で販売会社に説明するかよく考えた。
社員座談会
若手社員中心に質問に答えてくれる
ワークの具体的な手順
投資信託のスローガン作成、ターゲット層の決定など
インターンの感想・注意した点
非常に難易度が高いと感じた。入社後も絶えず勉強を繰り返していこうと思った。
実際に投資信託の販売をスライドで発表するので現実の業務の面白さを感じる事が出来た。座談会ではぶっちゃけた質問も出来る雰囲気でありがたかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークを通じて5人くらいの学生と絶えず関わる。共に一つの案件を作成するめコミュニケーション力が求められる。その他の学生との関わりは無かった。座談会の時間を通じて社員との交流が可能。色々な質問に答えてくれるため本選考を意識して聞きたい事を考えとくと良いかもしれない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
優しい社員が多いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優しい社員が多い。勉強を絶えず行う好奇心の強い人が仕事でも成果をだすと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC