職種別の選考対策
年次:

20年卒 リサーチ
リサーチ
No.53258 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 リサーチ
リサーチ
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2018年8月 |
---|---|
実施場所 | シティ本社(大手町) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人。全体で6人程度(リサーチ部ほぼ全員) |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 東大が大半。早慶は上位学部のみ。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
前半で、Citiの強み(他の外銀との比較)。続けて、リサーチの強みについて説明された。新卒採用者が活躍していることなど、より丁寧な業界説明及び企業説明であった。
その後に、ワークが行われ、時間の都合上かなりあっさりとしたものだった。
最後に、各班に1人ずつ社員が周り、ワークの感想や質問など...
ワークの具体的な手順
(若干うろ覚えですが)各班こどに対象企業が言い渡された気がします。
自分たちで有価証券などを読み込み、その企業に対して、役の立つ提案をするといったものでした。
インターンの感想・注意した点
ワークの時は、誰に見られているかは分かりませんでしたが、精いっぱい取り組みました。時間がかなりない中でのワークであったため、全員で誰がどこをやるのか分担していきました。途中で立ち返ったりする時間はなかったため、思い切って進めることが大切です。
インターン中の参加者や社員との関わり
リサーチ部全員が関わってくれるので、どのような社員の方がいるのか、どのような部長なのかはじかに感じられた。どなたも厳しい雰囲気の人はおらず、他社(モルガンスタンレーなど)と異なり、Citiの独特の温かみを感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固い・高給
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優しい・大変
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融野村證券総合職:ウェルス・マネジメントコース
-
金融日本銀行総合職
-
金融DBJ(日本政策投資銀行)業務職
-
金融東京海上日動火災保険グローバルコース(総合職SPEC)
-
金融バークレイズグローバルマーケッツ部門
-
金融ドイツ銀行グループIB:フィクスト・インカム&カレンシーズ