職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 リサーチ
リサーチ
No.38081 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 リサーチ
リサーチ
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 8人ほど |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 東大早慶 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ある企業の中計が渡されて、その企業の目標としている売り上げ、利益の額が実現可能かどうかを考える。一グループ6人ほどで、作業時間は2時間半くらい与えられる。事前のレクチャーなどはないので、事前に持っている知識で考えていく。
ワークの具体的な手順
中期経営計画を渡されて、ワーク開始。今後の変動要因の特定とその分析をまとめて発表。
インターンの感想・注意した点
いきなり中期経営計画が実現可能か考えろと言われても、売り上げの出し方や費用にdのような項目があるのかも教えられず、またいちいち有価証券報告書を各自のスマホで当たって行く時間もそれほどないので、その点本質的な情報を集めることできず、苦労した。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者の学生は人当たりがいい人が多かった気がする。前に出てくるのは入ったばかりのジュニアの人が多いので、シニアアナリストの人たちがどういう人なのかをこのインターンで十分に知ることはできなかった。最後にQAの時間があるのでそこでアナリスト業務についての理解を深めることはできた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
頭脳明晰な人が集まっている。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
色々なタイプの人がそれぞれの強みを活かして頑張っている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融野村證券総合職:ウェルス・マネジメントコース
-
金融日本銀行総合職
-
金融DBJ(日本政策投資銀行)業務職
-
金融東京海上日動火災保険グローバルコース(総合職SPEC)
-
金融バークレイズグローバルマーケッツ部門
-
金融ドイツ銀行グループIB:フィクスト・インカム&カレンシーズ