基本情報
スケジュール
注意事項
※ ワンキャリア運営事務局より ※
ワンキャリアにてエントリー後、企業よりマイページ等の案内がご登録のアドレスへ送付されます。企業からの連絡まで数日お待ちいただく可能性がございますこと、予めご了承くださいませ。
※注意事項※
ワンキャリアにてエントリー後、企業よりマイページ等の案内がご登録のアドレスへ送付されます。
企業からの連絡を数日お待ちいただく可能性がございますこと、予めご了承くださいませ。
イベント概要
写真分野にとどまらず、医療・化粧品・高機能材料・精密機器・ソフトウェアなど、事業の垣根を越えてフィールドを広げてきた富士フイルム。「世の中を変える技術・製品を創りたい」、その強い想いとともに、富士フイルムの技術者はひたむきに研究・開発に取り組んでいます。
今回のインターンシップでは、富士フイルムの各フィールドでの職務を理解頂き、その上でみなさんの柔軟で自由な発想との融合を共有できる場にしていきたいです。
コース
(1)化学材料開発
(2)機器開発(カメラ・映像機器)
(3)機器開発(医療機器)
(4)バイオ開発
(5)プロセス開発(生産技術)
(6)生産性イノベーション(管理技術)
(1)化学材料開発
■プログラム
化学材料開発における事業領域別の取り組みやコア技術をご紹介した後、実際に職務を理解できるワークに取り組んで頂きます。グループワークでは、商品開発をターゲットとしたテーマで材料設計・処方設計の視点に基づいた方針提案を行うワークを実施します。各グループには社員のメンターがつき、ワークへのアドバイスや相談に対応できるように進めていきます。
オンライン開催ですが、参加者には別途研究所見学会をご案内します。
交流できる技術部門:有機合成化学研究所、エレクトロニクス マテリアルズ研究所、ディスプレイ材料研究所等
■日程
第1回:2024年8月21日(水)~8月23日(金)の3日間
第2回:2024年8月28日(水)~8月30日(金)の3日間
第3回:2024年9月11日(水)~9月13日(金)の3日間
第4回:2024年9月18日(水)~9月20日(金)の3日間
見学会:参加いただく学生を対象とした研究所の見学会を別日(9~10月予定)で開催します。参加者に詳細をご連絡いたします。
(2)機器開発(カメラ・映像機器)
■プログラム
当社を支えるコア技術の源泉となっているカメラや映像機器、INSTAX “チェキ”などイメージングソリューションの技術の紹介や職務を理解できるワークに取り組んでいただきます。
イメージングソリューション開発センターのある大宮事業所で、実際に製品や技術に触れて頂くとともに、カメラの分解や専門分野に分かれてメカ、エレキ/メカトロ、光学、ITワークを実施、社員と交流いただく予定です。
※特に、機械系/物理系/電気・電子系/情報系の学生向けのインターンシップになります
交流できる技術部門:イメージングソリューション開発センター
■日程
第1回:2024年8月07日(水)~8月09日(金)の3日間
第2回:2024年8月14日(水)~8月16日(金)の3日間
開催場所:大宮事業所(埼玉県)
(3)機器開発(医療機器)
■プログラム
トータルヘルスケアカンパニーとして知られる富士フイルム。今回のインターンシップでは、特に「予防」を担う医療機器の技術の紹介や職務を理解できるグループワークに取り組んでいただきます。
1/2日目は、医療機器の開発拠点である宮台開発センターと先進研究所などの見学や技術紹介を行うとともに、専門分野に分かれたメカ設計、エレキ設計ワークに取り組んでいただく予定です。3日目は、大宮事業所にある内視鏡修理工程などの見学も交えつつ、共通のワークに取り組んでいただく予定です。
交流できる技術部門:メディカルシステム開発センター
※特に、機械系/物理系/電気・電子系の学生向けのインターンシップになります。医療ITシステムに興味のある方は、別開催の情報系インターンにご応募ください。
■日程
第1回:2024年8月19日(月)~8月21日(水)の3日間
第2回:2024年9月11日(水)~9月13日(金)の3日間
開催場所:1/2日目:宮台開発センター・先進研究所(神奈川県)、3日目:大宮事業所(埼玉県)
(4)バイオ開発
■プログラム
バイオ系の技術開発における事業領域別の取り組みをご紹介した後、実際に研究所での職務を理解できるワークに取り組んで頂きます。バイオ系研究所で実際に起こり得る技術課題モデルを掘り下げて具体化し、取り組むべき実験内容を計画して、課題解決への道筋を立てるグループワーク形式の活動を実施します。各グループには社員のメンターがつき、ワークへのアドバイスや相談に対応できるように進めていきます。
オンライン開催ですが、参加者には別途研究所見学会をご案内します。
■日程
2024年9月4日(水)~9月6日(金)の3日間 オンライン
※全日オンライン開催。参加いただく学生を対象とした研究所の見学会を別日(9~10月予定)で開催します。参加者に詳細をご連絡いたします。
(5)プロセス開発(生産技術)
■プログラム
プロセス開発・生産技術職は、ものづくりに不可欠な生産プロセス技術の開発、製造の立ち上げ、安定化など幅広い役割を担っており、製品のふ化~誕生~成長~成熟まで、様々なフェーズに関わることができます。
富士フイルム創業の地である足柄サイトにて生産工程や実験機を見学いただくとともに、先進研究所の見学を実施します。また、3日間を通して、職務を理解できる専攻共通のグループワーク3課題に取り組んでいただくとともに、社員と交流いただく予定です。
交流できる技術部門:マテリアル生産本部、精密プロセス技術センター
■日程
全3回:3日間対面開催(神奈川事業所足柄サイト/先進研究所)
・2024年9月04日(水)~9月06日(金)の3日間
・2024年9月18日(水)~9月20日(金)の3日間
※もう1日程は、確定次第公開します。
(6)生産性イノベーション(管理技術)
■プログラム
富士フイルムには、IE(Industrial Engineering)・QC(Quality Control)・VE(Value Engineering)・SCM(Supply Chain Management)などの管理技術をベースとして、生産性向上・品質向上・コストダウン・リードタイム短縮など、生産性イノベーションを推進を行うグループ※があります。
生産工程の見学を交えながら業務内容や事例を紹介後、グループワークに取り組んでいただきます。社員との座談会も実施予定です。経営工学/管理工学系以外の学生も応募可能ですが、管理技術を活かした生産課題解決に興味のある学生のご応募をお願いします。
※2024年4月に、富士フイルムウエイ推進室からマテリアル生産本部生産性革新グループへ部門変更。マテリアルによらず富士フイルムの全事業、製品・サービスが対象となります。
■日程
第1回:2024年8月27日(火)~8月29日(木)の3日間
第2回:2024年9月25日(水)~9月27日(金)の3日間
開催場所:1/3日目:東京ミッドタウン本社(東京都)、2日目:足柄サイト/先進研究所(神奈川県)
参加フロー
STEP.01 |ワンキャリアにてエントリー
※富士フイルムより、マイページ案内が送られます
STEP.02 | エントリーシート提出
SPI適性検査(WEB)受検
※富士フイルムのマイページにて、提出/受検をお願いいたします
STEP.03 |
書類選考ののち、参加決定のご連絡をいたします。
※ 情報系インターンシップとの併願応募は可能です。
※ 職務理解インターンシップの選考結果は、26卒採用とは一切関係ありません。
共通応募条件 他
■応募条件
・インターンシップ実施時に大学生または大学院生で、インターンシップの全日程に参加可能であること ※ 学部、学科、学年は問いません。
■支給等
・対面の場合、当社規定額の交通費支給/遠方からお越しいただく方はホテル手配あり
■受入人数
・各回30名程度
■その他
・本イベント参加時に機密保持等に関する「誓約書」を提出していただきます。
・状況に応じて開催形式は変更となる場合がございます。
概要
写真分野にとどまらず、医療・化粧品・高機能材料・精密機器・ソフトウェアなど、事業の垣根を越えてフィールドを広げてきた富士フイルム。「世の中を変える技術・製品を創りたい」、その強い想いとともに、富士フイルムの技術者はひたむきに研究・開発に取り組んでいます。
今回のインターンシップでは、富士フイルムの各フィールドでの職務を理解頂き、その上でみなさんの柔軟で自由な発想との融合を共有できる場にしていきたいです。
お問い合わせ先
富士フイルムインターンシップ事務局
shm-ff-saiyo-ff@fujifilm.com
※マイページ「キャリアスクエア」登録後は、マイページ内の問い合わせよりご連絡ください。
ONE CAREERは正確な情報をお届けできるよう細心の注意を払っておりますが、最新の情報は各社の採用ページをご確認ください。内容に誤りがある場合は、お問い合わせからお願いします。
参加者のクチコミ
企業情報
業界 | メーカー |
会社名 | 富士フイルム株式会社 |
取締役会長・取締役会議長 | 助野健児 |
代表取締役社長・CEO | 後藤禎一 |
本社 | [東京ミッドタウン本社] 東京都港区赤坂9-7-3[西麻布本社] 東京都港区西麻布2-26-30 |
設立 | 2006年10月2日 |
資本金 | 40,363百万円(2021年3月31日現在) |
連結従業員数 | 73,275名(2021年3月31日現在) |
連結事業内容 | イメージング ソリューション(カラーフィルム、デジタルカメラ、光学デバイス、写真プリント用カラーペーパー・サービス・機器、インスタントフォトシステム等)、ヘルスケア&マテリアルズ ソリューション(メディカルシステム機材、ライフサイエンス製品、医薬品、グラフィックシステム機材、フラットパネルディスプレイ材料、記録メディア、電子材料等)、ドキュメント ソリューション(オフィス用複写機・複合機、プリンター、プロダクションサービス関連商品、オフィスサービス、用紙、消耗品等)の開発、製造、販売、サービス |
受賞歴 |